
【夢占い】登場人物別!夢の意味を解説
夢の中に異性が出てきたために、それまでまったく意識していなかったのに、急に気になってしまったことはありませんか? また、好きな人や気になる人が夢に出てきたとき、それがどういう意味なのか、つい気になってしまいますよね。 今回は、夢に出てきた人のタイプ別に、その夢の意味を解説していきます。
人気のおすすめ記事
夢に出てくる人…相手が想ってるサイン?
平安時代には、夢に出てくる人は、あちらが「自分のことを想ってくれている」または「自分に会いたがっている」ことを表していると信じられていたそうです。
こんな話は信じられないという人もいるでしょう。
しかし夢に出てくる人が表すのは単なる迷信や夢占いだけではありません。
無意識を理解するため深層心理学において夢分析という技法があります。
夢はその人の深層心理を表すものだと考えられているのです。
夢に出てくる人の意味や心理
では、夢に出てくる人があらわす意味や心理をみていきましょう。
- 好きな人や気になる人
- 付き合っている人
- 元カレ
- 芸能人
- 同性の知らない人
- 異性の知らない人
- 同性の友だちや知り合いの人
- 異性の友だちや知り合いの人
- 職場の人
- 昔の懐かしい友だちや知り合い
- 苦手な人や嫌いな人
- 母親
- 父親
- 兄弟や姉妹
- 祖父母
- 親戚
- 先生
- すでに亡くなっている人
- 繰り返し夢に出てくる人
- 占い師
- ストーカー
- 大人数の人
- 詐欺師や嘘をつく人
続いて、夢に出てくる人があらわす意味や心理を、それぞれ詳しくみていきます。
①:好きな人や気になる人
夢に出てくる人が、好きな人や気になる人だった場合、それは「願望夢」と呼ばれるものです。
現実の世界では、満たすことができない願望を夢の中で解消しようとしていることの現れといえます。
ただし、夢の中でのシチュエーションや、夢に出てくる人から言われた言葉や態度などが、なにか重要なメッセージを示唆している可能性もあります。
②:付き合っている人
夢に出てくる人が、現在付き合っている恋人だった場合、それは逆夢を意味しているといわれています。
逆夢とは、夢の中での出来事とは正反対の意味を表しているということ。
例えば、夢の中で彼氏が浮気していたらとても悲しい気持ちになってしまいますよね。
しかし、実際にはその反対で、彼氏があなたのことを一途に想ってくれているということを表しているのです。
③:元カレ
夢に出てくる人が、元カレだった場合、その解釈はパターンによっていくつかあると言われています。
最初に挙げられるのが、元カレにもう一度会いたい、ヨリを戻したいという願望夢です。
つぎに、潜在意識があなたに向けて警告のメッセージを発している警告夢です。
あなたの現在の精神状態や、これからの未来に関する注意喚起を、元カレという存在に置き換えて発信している可能性があります。
④:芸能人
夢に出てくる人が、芸能人だった場合、それは自己顕示欲や虚栄心などを表しています。
芸能人というのは、非日常的で自分の手が届かない華やかな世界であり、多くの人から注目されている存在です。
ですから、もっと有名になりたいとかもっと成功したい、多くの人に注目されて認められたい、というような願望を表しているといえるでしょう。
⑤:同性の知らない人
夢に出てくる人が、見たことがない同性の知らない人だった場合、それは「まだ自分でも気付いていない自分の姿」を表しています。
その人が夢の中で言っていた言葉、行動、表情などは、あなたの中にも存在しているということ。
もしかしたら、薄々は気付いているけれども、認めたくないようなところかもしれません。
反対に、今までは眠っていた自分の新しい魅力に気付くキッカケになることもあります。
⑥:異性の知らない人
夢に出てくる人が、自分が知らない異性の人だった場合、恋愛面を表しています。
例えば、夢の中でその異性と仲良くなったとしたら、それはこれから恋愛運がアップするということを示唆しています。
現在恋人がいない人ならば、これから新しい出会いがあって恋愛が始まる可能性が高いでしょう。
⑦:同性の友だちや知り合いの人
夢に出てくる人が、同性の友だちや知り合いの人だった場合、それは自分自身のことを表しているといわれています。
夢の中で友だちがとっていた行動や、発していた言葉などは、現在やこれからのあなたの姿を写しているのです。
もし、夢の中で友だちが何か悩みを抱えていたり困っていたりしたのなら、それは自分自身の問題であるといえます。
⑧:異性の友だちや知り合いの人
夢に出てくる人が、異性の友だちや知り合いだった場合、それはあなたの恋愛に関する理想を示唆しています。
夢の中でのその人の言動は、あなたが恋人に対して「こんなことを言ってほしい」または「こんなことをしてほしい」と望んでいることなのです。
まだ自分自身でも気付いていないような欲求が表れている可能性もあります。
自分がどんな恋愛を望んでいるのか、相手になにを期待しているのかを知ることができるかもしれません。
⑨:職場の人
夢に出てくる人が、職場の人だった場合、その夢はあなたの仕事に対する姿勢や思いを示唆しています。
また、今後あなたに起こる仕事に関する出来事や職場での人間関係をを暗示していることも。
例えば、職場にうまくなじむことができないような夢だった場合、それは対人運の低迷を表しています。
なにかトラブルに巻き込まれてしまったり、精神的ストレスを感じるような出来事が起こったりするかもしれません。
⑩:昔の懐かしい友だちや知り合い
夢に出てくる人が、小中学校の同級生やしばらく会っていないような昔の友だちだった場合、あなたの現在と未来の人間関係を表しています。
また、自分自身のことを反映している可能性もあります。
例えば、昔の友だちが夢のなかで病気やケガをしていたのであれば、それは自分自身に対する警告とも受け取れるのです。
病気やケガの前触れである可能性もありますので、自分の行動や計画を見直す必要があるかもしれません。
⑪:苦手な人や嫌いな人
夢に出てくる人が、苦手な人や嫌いな人だった場合、それはあなたがその人のことを意識しすぎているということを示唆しています。
嫌な気分になるくらいなら、その人の言動をチェックしたりSNSを見る必要はないのに、自分からついつい見てしまっていたりします。
しかし、潜在意識のなかではその人の真価を認めていたり、じつは憧れていたり嫉妬していたりする可能性があります。
ただ「なんとなく嫌い」で済ませずに、なぜ嫌いなのかを深く考えることで、自分の成長につなげることができるかもしれません。
⑫:母親
夢に出てくる人が、自分の母親だった場合、それはどのような夢だったかによって吉夢と凶夢にわかれます。
もし、夢のなかで母親が穏やかな笑顔だったのなら、あなたが周囲の人に愛情をもって接することができており、良好な人間関係を築いていることを表しています。
反対に、夢のなかで母親が怒っている場合には、これから起こる人間関係のトラブルを示唆している可能性があります。
⑬:父親
夢に出てくる人が、自分の父親だった場合、権力や威厳、独立心などを象徴しているといわれています。
たとえば、夢のなかで父親に怒られていたのであれば、それは自分がいま自信を失っていることを表しているのかもしれません。
何かを諦めようとしていたり心が折れそうになっていたりするなど、精神的なストレスが溜まっていることを警告している可能性があります。
⑭:兄弟や姉妹
夢に出てくる人が、自分の兄弟や姉妹だった場合は、敵やライバルを表しているといわれています。
また、自分自身を映し出す鏡の役割もあるので、自分自身の象徴を示唆している可能性もあります。
例えば、同性の兄弟や姉妹とケンカをしている夢だったら、自分を変えたいという強い思いを暗示しています。
兄弟や姉妹とのケンカは、自分自身との葛藤や、それを乗り越えようと立ち向かっている姿を現していると解釈できるかもしれませんね。
⑮:祖父母
夢に出てくる人が、自分の祖父母だった場合、それは「人生の道しるべ」や「伝統的な価値観」を表しているといわれています。
おじいちゃん・おばあちゃんは、いつもあなたのことを温かく見守っていてくれたはず。
祖父母の夢は、これからの人生において進むべき方向を示してくれていたり、一度立ち止まって見直すように警告をしてくれているのかもしれません。
⑯:親戚
夢に出てくる人が、親戚だった場合、それは警告夢の可能性があります。
親戚とは血のつながりがあっても、久しぶりに会ったときには緊張してしまったり、ぎこちない会話になってしまったりすることがありますよね。
親戚が大勢集まる夢を見たときには、その人数の多さが、あなたの抱えている悩みの大きさを表している可能性があります。
⑰:先生
夢に出てくる人が、あなたがお世話になった先生だった場合、あなたが今悩んでいることや困っていることの解決策を示唆しています。
先生というのは、あなたをより良い方向へと導いてくれたり、教養を与えてくれたりした存在ですよね。
その夢の内容から、問題解決のアドバイスを見つけ出すことができるかもしれません。
⑱:すでに亡くなっている人
夢に出てくる人が、すでに亡くなっている人だった場合、それはあなたの未来や現在の行動や生活に対する警告を示唆している可能性があります。
もしくは、その人が亡くなってしまったことを未だに受け入れられない心の葛藤を表しているのかもしれません。
夢に出てくる人がすでに心の整理がついている人だったのなら、それは今後あなたの身に起こるかもしれない災難やトラブルに備えるよう暗示していると考えられます。
⑲:繰り返し夢に出てくる人
繰り返し何度も同じ人が夢に出てくる場合、その回数が多いほどメッセージ性が強いということです。
夢に出てくる人に対してあなたがなにか強い思い入れがあるのか、もしくは相手の方があなたに対してなにか強い思いを寄せているのかもしれません。
それは、愛情・憧れ・尊敬といったようなポジティブな感情かもしれませんし、苦手意識・憎しみ・嫉妬といったネガティブな感情の可能性もあります。
⑳:占い師
夢に出てくる人が、占い師だった場合、それは依存心や現実逃避願望を示唆している可能性があります。
自分でもどうしたらいいのか分からなくて誰かに決めてもらいたいと思ったときに、占い師に見てもらいたくなったりしますよね。
もしも夢のなかの占い師がちょっと胡散臭いような雰囲気だったとしたら、それは「人をあてにしすぎてはいけない」という注意喚起なのかもしれません。
㉑:ストーカー
夢に出てくる人が、あなたに対するストーカーだった場合、それはあなたの潜在的な不安や恐怖を示唆しているといえます。
第一に、人間関係に関する不安や恐怖が挙げられます。
誰かがあなたに対して強い執着心や、ゆがんだ好意を抱いているということを暗示している可能性も。
表面的には穏やかに接してきており、まだあなたは気付くことができていないのかもしれません。
㉒:大人数の人
夢に出てくる人が、大人数だった場合には、それは「社会」や「世間」を意味しています。
学校や会社という組織のなかで、苦しみを感じていたり、なにか悩みを抱えていたりすることを暗示しているのかもしれません。
もしくは、夢のなかでその群衆のなかから抜け出すことが出来たのなら、それはあなたが現状からステップアップして新しい環境に飛び込んでいけることを示唆しています。
近い将来、あなたの人生を大きく変えるようなチャンスが舞い込んでくるかもしれませんね。
㉓:詐欺師や嘘をつく人
夢に出てくる人が、あなたを騙そうとするような詐欺師や嘘をつく人だった場合、それはあなたのなかにある不安感を示唆しています。
もしくは、あなたの周りに注意すべき人がいて、騙されてしまうかもしれないということを示唆している予知夢かもしれません。
不安感を示唆しているのであれば、自分自身が周りの人に対して「騙されるかもしれない」という恐怖によって、信じたくても心から信じることができなくて、無意識のうちに葛藤しているのかもしれません。
人に騙されるような出来事が起こることを示唆している予知夢ならば、周囲の人を信じすぎていないかということを考え直してみたり、裏切られた場合のリスクを想定したりしておくのが良いかもしれませんね。
夢に出てくる人には、それぞれに意味や隠された心理があります
私たちが睡眠中に見る夢は、自分の深層心理を表しているものだといわれています。
夢に出てきた人によって、自分自身でも気付くことができていなかった無意識の感情や願望を知ることができるかもしれませんね。
夢に出てきた人が示唆しているものや、発しているメッセージを受け取って、もっと自分を知っていきましょう。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。