
結婚まで処女を守る女性の割合と処女に対する男性の本音とは
人生において「結婚」は大きなイベントで、結婚するまで処女は大切にしたいという方もいます。この記事で、男女を対象に「結婚するまで処女でしたい女性の割合」「結婚まで処女な女性への本音」などをアンケート!また、結婚まで処女を守りたい女性の恋愛方法などもご紹介していきます。
人気のおすすめ記事
女性100人にアンケート!処女で結婚する割合
あなたは、結婚まで処女を守っていきたいですか?
実際どのくらいの女性が、結婚までに処女でいたいと思っているのでしょうか。
そこで、女性100人にアンケートをとりました!
Q.結婚するまで処女でいたorいたいと思う?
なんと結婚までに処女でいたい(処女でいた)女性は、約1割との結果に!
処女でいたいと思う女性は、少数派でした。
結婚するような年齢には、既にほとんどの女性が初体験を済ませてしまうのが現状なのでしょう。
結婚まで処女を守る女性は重い…?
大切な人に処女であることを引かれないか不安。
どうしても不安なら男性に自分が処女であることを打ち明けてみるのが良いでしょう。女性を大切に思っている男性なら受け入れてくれるはずです。
ずっと悩んでいると不安が大きくなってしまいます。思い切って打ち明けてみると、自分が思ってるほど相手が気にしていないことに気づくはずです。
男性に聞く!結婚まで処女な女性への本音
女性からすると結婚までに処女を守るなんて、ロマンチックなイメージもありますよね。
しかし、男性はどう思っているのでしょうか。
そこで男性100人に、結婚するまで処女を守る女性への本音を聞きました!
Q.結婚するまで処女を守る女性に対して、どう思うか教えて
\男性のコメント/
そこまで堅い性格だと、価値観や考え方が合わないと思う。(28歳)
家の礼儀がちゃんとされていそう。真面目。(31歳)
悪いこととは思いませんが、人生の経験として別に結婚まで処女を守る必要もないと思う。 (32歳)
将来を見据えて自分を大事にしていると思うので、好意的に思います。(25歳)
個人的には、処女がそこまで神聖なものではないと感じるし、人生の中で異性と付き合ったりすればそういうことはするので、逆に何か違和感を感じる。(29歳)
結婚するまで処女な女性に対し、悪印象な男性の意見はほとんどみられませんでした。
自分を大切にしている、真面目な性格などの意見がみられましたね。
男性も結婚相手が処女であれば、より大切で思い出に残る初夜になることでしょう。
しかし、悪いとは思わないがなぜ処女なのか・処女を守る必要もないのでは?との意見も。
男性によっては違和感を感じる場合もあるようです。
結婚まで処女を守る女性に対する男性の本音
処女を守る女性に対して男性はどのように思っているのでしょうか。では、結婚まで処女を守る女性に対する男性の本音をみていきましょう。
- 女性の初めての相手になれるのが嬉しい
- 好きであれば、何も問題はない
- 付き合うまでに言っておいてほしい
- 責任が重く感じる
- 相性の良し悪しを知っておきたい
- 理解できない
- 性病の心配が少ない
- 浮気の心配が少なそう
- 自分色に染められる
- 魅力的な女性と思われない
- ロマンチック
- 自分がリードできる
続いて、結婚まで処女を守る女性に対する男性の本音を、それぞれ詳しくみていきます。
本音①:女性の初めての相手になれるのが嬉しい
多くの男性は処女を好意的に思っています。なぜなら他の男性としたことがない中、大切な相手に自分が選ばれたことが喜ばしいからです。
また結婚したい女性として、男性は口には出さなくても処女が良いと思っている人が多いので、正直に打ち明けることがアピールにも繋がりそうです。
本音②:好きであれば、何も問題はない
男性が本当に女性のことを好きなのであれば、処女であるかどうかは関係がありません。心で愛していれば問題はないと思っているのです。
しかし多くのカップルはセックスすることで愛を感じ合っているため、それ以外の愛情表現を考えていく必要はあるかもしれませんね。
そういったコミュニケーションでより仲が深まることもあるでしょう。
本音③:付き合うまでに言っておいてほしい
ほとんどの男性は、付き合う女性とはセックスをしたいと思っています。しかしそれができないとすると裏切られた気持ちになる人もいるでしょう。
そのため付き合う前から処女かどうかを伝えるようにしましょう。付き合ってからトラブルが起きてしまう前に、打ち明けておいた方がトラブルが少なく済みます。
本音④:責任が重く感じる
処女であることを重く感じてしまう人もいます。今まで女性がずっと守ってきたものを自分が最初に奪っていいのかと不安になるのです。
男性としては女性を大切に思っていても不安が残るものです。しかし結婚となれば大きな責任が伴います。むしろ男性に責任感があるのかを確かめる手段としても打ち明けるのは良いかもしれません。
本音⑤:相性の良し悪しを知っておきたい
セックスには身体の相性があります。結婚まで処女を守る女性の場合、結婚するまでカップルで身体の相性を知ることができません。
結婚した後のセックスで身体が合わなかったとなればストレスもかかってしまいます。付き合うときから身体の相性を知っておきたい男性もいるでしょう。
そのため身体の相性を重視している男性には受け入れてもらえないかもしれません。
本音⑥:理解できない
男性によっては、結婚するまで女性が処女である意味が理解できない人もいるでしょう。20代となれば半分以上の女性は経験をしているからです。
そのため女性がなぜ処女を守るのか理解できないかもしれません。そのような男性は、例え女性が男性のことを好きだとしても諦めた方が良さそうです。
それまで人付き合いにおいて何か欠陥があるのかもしれないと思う男性もいるため、そういった方とはウマが合わない可能性が高いでしょう。
本音⑦:性病の危険が少ない
性体験は性病のリスクがつきもので、セックスによって関係が崩れてしまう可能性があります。男性はそういったトラブルを避けたいと思っています。
性病には感染症を始めいくつもの病気があり、かかってしまうと妊娠にも影響を及ぼしてしまいます。
処女であれば性病にかかることも少なく、病気や不妊などのリスクを心配する必要も無く安心できるでしょう。
本音⑧:浮気の心配が少なそう
結婚まで処女を守りたい女性は、浮気される心配が無いだろうと思います。経験がある女性は、遊んでいたり、軽い女性というイメージがあるからです。
また男性は一途な性格にも惹かれて、そういった点でも女性に良い印象を持つでしょう。処女を貫いている意志の強さが感じられるからです。
本音⑨:自分色に染められる
処女の誰にも染められていない状態に好感が持つ男性も多いです。特に経験がないため、自分がやってもらいやり方を教えたり、自分好みに開発できます。
その他の男性に侵されていない領域に入っていく優越感が男性をそそるのかもしれません。
本音⑩:魅力的な女性と思われない
女性が処女だと、いわゆるモテない魅力がない女性なのかなと感じる男性もいます。魅力的な女性はほとんどが非処女だからです。
しかし結婚まで処女を守りたい意志などを伝えることで、男性が違った魅力に気づいてもらえるかもしれません。
本音⑪:ロマンチック
女性が処女であることでロマンチックな気分になれる男性もいます。男性は実はロマンチストな一面があります。
女性が処女であることで男性は運命の相手だと思えるものです。処女に対して純粋なイメージが男性にとって好印象に映るのでしょう。
本音⑫:自分がリードできる
女性が経験が無いことで、男性側は自分がリードできることにメリットを感じることもあります。特に経験が浅い男性は自分のセックスに不安を持っています。
しかし相手が初体験のため、女性をリードすることで優越感などを感じられたりするのです。
結婚まで処女を守りたい女性の恋愛方法
結婚まで処女を守りたい女性でも、セックスなしで恋愛することはできます。まずはその前に、結婚するまで処女を守りたいことを男性に打ち明けることです。
女性のことを本気で愛している相手ならきっと受け入れてくれるでしょう。ですが多くのカップルがセックスを通して、愛情を確かめ合ってるのも事実。
そのためセックスの代わりになる愛情表現を探していく必要はあるでしょう。デートや一緒に過ごす時間を増やしていったり模索していくことで、カップルの中でキズナが深めることができます。
処女を守り続けるのは大変、それ以上の喜びが待っている。
処女であることで焦りを募らせてしまうこともあるでしょう。しかし結婚まで処女を守る女性を好意的に思う男性は多くいます。
また処女であることは結婚するパートナーに対してアピールにもなるのです。処女を守り続けることは大変ですが、それ以上の喜びが待っています。
もし結婚したい相手がいるなら処女であることを打ち明けてみてはいかがでしょうか?
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。