
マッサージクリームおすすめ10選!使い方&選び方も紹介【顔・足・ボディ】
最近は、スキンケアと一緒に顔や足などをマッサージする人が増えていて、マッサージクリームが人気です。 しかし、マッサージクリームと一言で言っても、色々なアイテムがあるので迷ってしまいます。 今回は、マッサージクリームの選び方から使い方まで、ギュッとまとめてご紹介します。
人気のおすすめ記事





マッサージクリームの選び方
マッサージクリームとは、マッサージの時に指の滑りを良くして、皮膚への負担を軽減するために使用されるアイテムです。
さらに、お肌を保湿しながらマッサージをサポートしてくれるところも特徴。
まずは、マッサージクリームの選び方をご紹介します。
- 容量の多いものを選ぶ
- テクスチャーの固いものを選ぶ
- 保湿力が高いものを選ぶ
①容量の多いものを選ぶ
マッサージクリームは、顔に使う場合と体に使う場合で、使用量は異なりますが、少なくてもさくらんぼ1つ分の量を使用します。
なので、内容量が少ないアイテムだと、すぐ無くなるなったり、使用量が少なくなりがちです。
マッサージクリームを選ぶ時は、思い切って使いたいので、できるだけ容量の多いアイテムを選びましょう。
②テクスチャーの固いものを選ぶ
マッサージクリームには、色々な種類がありますが、一番のおすすめは、固めのテクスチャーのタイプです。
柔らかいテクスチャーのマッサージクリームは、お肌に乗せるとすぐに馴染んで、なくなってしまいます。
ですが、固めのテクスチャーであれば、お肌の上で留まりやすいので、ゆっくりマッサージを行うことが可能。
③保湿力が高いものを選ぶ
マッサージクリームを選ぶ時にチェックしたいのが、成分です。
特に、保湿成分がしっかり含まれていて、保湿力が高いものを選びましょう。
保湿力が高いアイテムを選ぶことで、お肌に潤いをプラスしながらマッサージができますよ。
主な保湿成分は、ヒアルロン酸やセラミド、植物性のオイルなどが有名です。
プチプラでコスパ抜群のものも!マッサージクリーム【顔】
マッサージクリームは、顔専用のアイテムと体専用のアイテム、または、両方に使えるアイテムで分けることができます。
まずは、お顔をマッサージする時におすすめのマッサージクリームからご覧下さい。
①ドルックス マッサージクリームN

資生堂から販売されているドルックスのマッサージクリームNは、レトロな容器のデザインと、金の蓋が特徴のアイテム。
リピートしている人も多く、つけ心地がサラッとしていますが、お肌をしっとりさせてくれるところが人気の理由です。
②ポンズ クリアフェイス クリームクレンジング

ポンズから販売されているクリアフェイスクリームクレンジングは、人気のプチプラのクレンジングクリームです。
これ1つで、クレンジング、リフトアップ、スキンケアの3役をこなしてくれるので、マッサージクリームとしてもGOOD。
4種類の韓植物エキスの効果で、潤いをプラスして、くすみ知らずのお肌へと導いてくれます。
③ちふれ化粧品 ウォッシャブルコールドクリーム
ウォッシャブルコールドクリームは、プチプラのマッサージクリームの中でも人気のアイテムです。
300gの大容量で、コスパにも優れている点からマッサージにおすすめ。
お肌馴染みのいいテクスチャーがマッサージをより楽にしてくれます。
④ウテナ モイスチャーコールドクリーム

ウテナのモイスチャーコールドクリームは、クレンジングとマッサージに使える優れものです。
マッサージ後は、洗い流してもいいですし、拭き取る形でも使用できます。
アロエエキス、オリーブオイル、ホホバオイルなど、人気の保湿成分を贅沢に配合したマッサージクリームです。
⑤ニベア ニベアクリーム大缶

ニベアクリームは、老若男女問わず大人気のプチプラアイテムです。
体だけでなく、お顔にも使用することができます。
大きさも一般的なものから、特大サイズまであるので使う量を考えながら購入しましょう。
セルライトケアにも使える♡マッサージクリーム【足・ボディ】
先ほどは、顔をマッサージする時に使いたいマッサージクリームをご覧頂きました。
次は、ボディや足に使えるおすすめのマッサージクリームをご紹介します。
①ジョンソンボディケア エクストラケア高保湿クリーム

ジョンソンボディケアのエクストラケア高保湿クリームは、ヨーグルト成分を配合していて、保湿力の高いクリームです。
お値段もリーズナブルなので、ボディ用のマッサージクリームにおすすめのアイテム。
②ケアセラ APフェイス&ボディクリーム

ケアセラのAPフェイス&ボディクリームは、お顔にも体にも使える万能なクリーム。
肌に必要なセラミドを、守りながら補う機能を持っており、お肌に潤いを与えてもっちりさせてくれます。
伸びのいいテクスチャーが、マッサージにもおすすめです。
③OPI プロスパモイスチャーホイップマッサージクリーム

このマッサージクリームは、シアバターやカカオバターが配合されているお肌に優しいアイテムです。
ホイップのようにふんわりとして、肌馴染みのいいところが特徴。
④LUSH さらりズム
大人気のブランドであるLUSHから販売されているさらりズムは、ホホバオイルやグレープシードオイルを使って作られたおすすめのクリームです。
ラベンダー、ネロリ、ゼラニウムのエッセンシャルオイルが心地のいい時間を演出してくれます。
⑤シエル Clt マッサージクリーム

450gと大容量で、セルライトに特化したタイプのマッサージクリームです。
グレープフルーツやレモンなどのオイルがブレンドされているので、爽やかな香りと潤い感がGOOD。
マッサージクリームの使い方
次は、マッサージクリームのマッサージの手順と使い方です。
初めて使用するという方もわかりやすいように、それぞれ分けてご紹介します。
顔の場合
①フェイスラインのマッサージ
さくらんぼ1つ分くらいのマッサージクリームを、手に取って温めます。
顔全体にクリームをつけたら、親指以外の4本の指をフェイスラインに当てて、耳の前まで10回ほどさすりましょう。
4本の指を口角に置いて、耳の前まで上げます。
次に、小鼻の横に人差し指と中指を置いて、耳の前までリフトアップ。
この動きを10回ずつ繰り返しましょう。
②目の周りをマッサージ
目の下に人差し指と中指を置いて、こめかみまで5回ほどさすり、まぶたも同様に、指で5回ほどさすります。
目元は、とてもデリケートな場所なので、優しくマッサージしてあげることがポイントです。
③額をマッサージ
両手をおでこの真ん中に置いて、こめかみに向かって10回さすったら、こめかみから首筋を通って、鎖骨部分までリンパを流しましょう。
これも、それぞれ10回ずつ繰り返すことが大切です。
足の場合
①足首回しからスタート
足の5本の指に手を入れて、クルクル回したら、指を前後に動かして解しましょう。
指の先から根元まで、1本ずつさすって、足の裏の真ん中の筋の部分を人差し指の第二関節で上下にさすります。
足の裏を掴んで、親指で交互に動かして10回ほど揉み込み、足の甲をグーにして指先から足釘に向かって指すり上げましょう。
くるぶしの周りは、グーでクルクルと10回ほどさすります。
②ふくらはぎから太ももをマッサージ
両手で足首を掴んで下から上へマッサージし、親指と人差し指でふくらはぎを挟んで、膝の裏まで進みます。
膝の裏は、4本の指でさすり上げ、太ももも裏から表に向かってさすり上げましょう。
拳を作って、太ももの側面、表側を膝から太ももの付け根に向かうようにさすります。
両手で太ももを掴んで、捻るように揉み込みましょう。
③リンパを流す
おしりの下から付け根まで10回ほどさすった後に、両手で足の付け根をさすったら完了です。
マッサージクリームをたっぷりつけて、実践してみましょう。
クリーム以外にも!おすすめマッサージオイル・ローション
マッサージをする時に活用できるアイテムは、マッサージクリームだけではありません。
油分でできていて、しっとり感の強いマッサージオイル、軽いテクスチャーのローションがあります。
早速、マッサージオイルとローションをいくつかご紹介します。
①ヴェレダ ホワイトバーチオイル

ヴェレダのホワイトバーチオイルは、ボディ専用のマッサージオイルです。
グレープフルーツの爽やかな香りが魅力的な1本。
お肌を引き締めながら、潤いをプラスしてくれる優秀なアイテムと言えます。
②アビーノ スキンリリーフボディローション

極度の乾燥肌や敏感肌の人のために作られた、お肌に優しいボディローションです。
コスメティックアワードで、14冠を達成したアイテム。
オーツ麦の天然成分の効果で、お肌に潤いを与えて肌本来の力を引き出してくれます。
③spa hinoki オーガニックホホバオイル

オーガニックホホバオイルは、オーガニックホホバ100%が魅力の万能オイルです。
顔にも体にも使えるところが特徴で、オーガニック認定も受けているおすすめの1本。
マッサージクリームを活用して美顔と美ボディになろう!
マッサージクリームには、色々な選び方や効果があることがわかりました。
ただ滑りをよくしてくれるだけではなく、お肌を柔らかくして、ハリや弾力を与えてくれる役割もあります。
ぜひ、毎日のケアにマッサージクリームを取り入れて、美顔と美ボディを目指しましょう。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。