
ホホバオイルの使い方8つ!正しいケア方法と選び方&おすすめ6選
ホホバオイルとは、黄金色が印象的なオイルで、その効果や使い方に注目が集まっています。 そんなホホバオイルの魅力から使い方、注意点なども踏まえながらお届け。 美容のためにもホホバオイルを1本取り入れて、お肌を労るような美肌ケアをご紹介しましょう。
人気のおすすめ記事
髪にも肌にも使えて万能♡ホホバオイルとは?
使い方にバリエーションのあるホホバオイルは、アルゼンチン、メキシコ、アメリカの南西部の砂漠などで生息している、ホホバの実や種子から抽出されたオイルのこと。
ホホバオイルは、昔から肌の保護や治療などに使われていたとされています。
ホホバオイルの使い方はさまざまで、髪の毛や肌に直接つけてケアすることも可能です。
さらに、メイクアイテムやボディケアアイテムなど豊富な商品に、ホホバオイル、ホホバ種子油などの名前で含まれています。
ホホバオイルは、色々な商品に保湿成分として使われる理由があるのです。
ホホバオイルの種類と選び方
ホホバオイルは、色々なブランドから販売されているスタンダードな植物性のオイルです。
その多くある種類から、ホホバオイルの選び方を知って、いいアイテムだけを選びたいですよね。
まずは使い方をご紹介する前に、いくつもあるブランドの中から上質なホホバオイルを選ぶ方法からご紹介します。
①:精製方法で選ぶ
ホホバオイルには、不純物を取り除いた精製タイプと、ホホバの実を搾ってそのままの状態の未精製タイプの2種類があります。
未精製のホホバオイルは、成分が強い分、お肌の弱い方は荒れてしまう可能性があるため、精製したものを選ぶことがおすすめです。
さらに、未精製のホホバオイルは精製されたホホバオイルに比べると価格が高いところが特徴。
②:製法で選ぶ
ホホバオイルの抽出方法の中で、最も支持が高いと言われているのが、低温で抽出する低温圧搾法です。
低温抽出圧搾法は、ホホバ種子が持っている高い質を保ちながら、オイルを抽出できるため、一番支持が高い製法です。
その他にも、水蒸気によって成分を抽出する水蒸気蒸留法、石油エーテルなどの有機性揮発溶剤を使った溶剤抽出法があります。
③:オーガニック表示で選ぶ
オーガニックとは、化学肥料や農薬を使わずに育てられた植物のことを指します。
オーガニックの認定マークが、ボトルに表示されているということは、オーガニックで育てられたホホバの実を使っている証明。
ホホバオイルを購入する際は、オーガニックマークがパッケージに表示されているかを確認して、選ぶようにしましょう。
④:無添加を選ぶ
ホホバオイルの中には、濃度を下げるために水や溶剤などを混ぜて希釈されている商品があります。
コストを抑えるために、水だけでなく、他のオイルや添加物などを混ぜ込んで作られていることも。
その分安価にはなりますが、品質の面で見ると上質とは言いきれないところがあります。
品質を重視したホホバオイルを選ぶ時は、無添加のものを選ぶことがGOOD。
ホホバオイルの嬉しい7つの効果
ホホバオイルを選び方がわかった後は、ホホバオイルの使い方と効果が気になるのではないでしょうか。
次に、ホホバオイルの7つの効果をご説明します。
- お肌を保湿してくれる
- 肌トラブルを改善してくれる
- 老化防止をサポートしてくれる
- お肌の弾力&ハリを与えてくれる
- 毛穴の詰まりを排除してくれる
- お肌への浸透効果がある
- 皮膚を柔軟にしてくれる
①:お肌を保湿してくれる
ホホバオイルの一番代表的な効果は、やはり潤いを与えてくれるところ。
砂漠地帯の過酷な環境に対応して、育ってきたホホバから抽出したオイルなので、お肌を潤す力が高いのです。
そのため、ホホバオイルのテクスチャーは、サラッとしていますが、お肌につけるとしっとりと潤ってお肌を守る働きがあります。
②:肌トラブルを改善してくれる
ホホバオイルは、お肌を潤わすためだけでなく、メイク落とし代わりにも活用できます。
ニキビや吹き出物などのトラブルがある時、普通のクレンジングを使うのに抵抗があるという方は、ホホバオイルをクレンジング代わりに使うことも可能。
ホホバオイルには、抗炎症作用や抗菌作用も含まれているので、荒れてしまいがちなお肌を清潔に保ってくれます。
③:老化防止をサポートしてくれる
ホホバオイルの働きは、老化防止をサポートしてくれるところです。
お肌や体の老化は、体内で活性酸素が増えて細胞が酸化することで起こります。
ホホバオイルを使うことで、中に含まれている抗酸化作用により、酸化が抑えられて老化知らずのお肌をサポート。
ホホバオイルも使い方をうまく活かせば、色々な働きに繋がるのです。
④:お肌の弾力&ハリを与えてくれる
ホホバオイルには、お肌に潤いを与えてくれると共に、お肌に弾力とハリをプラスする働きも持ち合わせています。
お肌に潤いが加わることで、弾力とハリのあるお肌になるのです。
⑤:毛穴の詰まりを排除してくれる
ホホバオイルは、お肌だけでなく、頭皮に使うこともできます。
頭皮に塗ってマッサージすることで、皮膚自体を柔らかくして毛穴の詰まりも浮かせて取り除いてくれるところが特徴。
シャンプー前につけてマッサージするだけなので、使い方が簡単な分、男性にもおすすめのオイルです。
⑥:お肌への浸透効果がある
ホホバオイルの構成要素は、人間の体に20〜30%近く含まれている成分と同じです。
ホホバオイルは、お肌に乗せるとスムーズに馴染んで、浸透してくれる働きがあります。
表面だけを保湿するというよりも、お肌にも浸透して内側から弾力を生んでくれるイメージです。
⑦:皮膚を柔軟にしてくれる
ホホバオイルは、お肌への浸透力が高いので、スキンケアなどに取り入れるとお肌に潤いを与えて、柔軟にしてくれる働きを持っています。
お肌が柔軟になることで、水分が浸透しやすくなり透明度も増して、健康的な美肌へと導いてくれるのです。
ホホバオイルの使い方8つ
ホホバオイルの効果について触れましたが、続いてはホホバオイルの具体的な使い方をご紹介します。
ホホバオイルは、頭の先からつま先まで使うことができて万能ですよ。
- スキンケアオイル
- メイク落とし
- 化粧水やクリームに入れる
- ヘッドスパ
- マッサージオイル
- ヘアオイル
- ボディオイル
- 日焼けケア
①:スキンケアオイル
ホホバオイルのスキンケアオイルとして使う場合は、メイク落とし、洗顔、化粧水を施した後に使うようにしましょう。
使い方は、まず手の平にホホバオイルを取り出して、手の中でしっかり温めてからお顔を覆うイメージでハンドプレス。
ホホバオイルを塗る時は、力を込めるのではなく、押し込むように優しく触れることが使い方のポイントです。
②:メイク落とし
ホホバオイルをメイク落としとして使う使い方もあります。
まずホホバオイルを使う前に、まつげのキワや目元のメイク汚れを落とすことが大切です。
目元のメイクは、ポイントメイク落としで落とした後、手の平にホホバオイルを取り出し、お肌に触るか触らないかの力加減で塗ります。
使い方の注意点は、馴染ませる際ゴシゴシと力を入れてこすらないようにすることです。
さらに、ホホバオイルを撫で広げるようなイメージで、クルクルと回しながら落とすことがポイント。
ホホバオイルをつけ終わったら、ぬるま湯を使ってしっかり流したら終了です。
③:乳液やクリームに入れる
ホホバオイルを、乳液やクリームに混ぜて使う使い方もあります。
乳液やクリームなどに混ぜてつけることで、アイテムの伸びがよくなり、お肌馴染みがさらにUP。
中には、スキンケアのアイテムだけでなく、化粧下地やBBクリームなどに混ぜた使い方をする人もいます。
こうすることで、テクスチャーの伸びがよくなるだけでなく、潤いをさらにプラスすることができるのです。
④:ヘッドスパ
ヘッドスパをする際のホホバオイルの使い方は、髪の毛が乾いている状態で、頭皮に直接馴染ませながら使います。
ホホバオイルは、毛穴の汚れを取り除く効果が期待できるので、健康な頭皮や美しい髪の毛が育つサポートをしてくれます。
ホホバオイルを馴染ませるイメージでヘッドマッサージを施しましょう。
ヘッドマッサージが終わった後は、お湯でしっかり流してからシャンプーを行うことがポイント。
⑤:マッサージオイル
先ほどのヘッドマッサージを始め、豊富な使い方があるホホバオイル。
お顔や頭皮だけでなく、体全体に使えるところもホホバオイルの魅力です。
ホホバオイルを使うと、肌トラブルや潤いもプラスできるので一石二鳥と言えます。
ボディオイルとしての使い方は、お風呂場に常備し、体の水分を軽く拭き取った後にすぐ塗ることが大切。
体が少し濡れている状態でつけてあげることで、オイルの伸びが良くなります。
⑥:ヘアオイル
お風呂でシャンプーを終えた後、ドライヤーの前につけましょう。
この様にすることで、ホホバオイルがドライヤーの熱から髪の毛を守ってくれます。
使い方は、しっかりタオルドライした髪の毛に、ホホバオイルを馴染ませた後、ドライヤーで乾かすだけ。
とても簡単ですが、髪と頭皮に潤いを与えてくれる使い方です。
⑦:ネイルオイル
ホホバオイルは、ハンドケアの時に使うこともできます。
手は、毎日使う場所なので荒れやすいですし、外的刺激も受けやすい部位です。
特に爪周りは乾燥しやすく、気付いたら白く皮がむけたり、硬くなってしまうこともありますよね。
使い方はとても簡単で、爪の周りにホホバオイルを塗り、プッシュするようにマッサージしてあげましょう。
⑧:日焼けケア
ホホバオイルは、デリケートな日焼け後の肌ケアにも使うことができ、抗炎症作用や抗菌作用を持っています。
そのため日焼けした部分にホホバオイルを塗ることで、炎症などを緩和したり、潤いを与えて柔軟にしてくれる効果も。
日焼けケアでの使い方は、まず患部をしっかり冷やして、水分を与えた後、ホホバオイルを塗ります。
ホホバオイルを使用する時に気を付けること
ホホバオイルは、お肌に優しくて優秀なアイテムとは言え、使う前や使い方にいくつの注意点があります。
次は、ホホバオイルの使い方や保管の時に気をつけることをご紹介。
①:使用期限を守る
ホホバオイルは、酸化に強いところが特徴ですが、新鮮な状態で使い場合は使用期限は守る必要があります。
できれば、購入してから半年くらいの間に使い切りましょう。
それ以上経ってしまうと品質が落ちて、お肌の弱い人だと余計荒れる可能性も。
②:パッチテストを行ってから使用する
初めてホホバオイルを使う方は、パッチテストを行うことがおすすめです。
パッチテストは、実際に液を皮膚につけて、時間を置くことで皮膚の変化を見るという方法。
商品を全身に使う前に、大丈夫かどうかがわかるという利点があります。
パッチテストをすればトラブルを事前に防ぐことができるので安心。
③:保存方法に注意する
ホホバオイルを保存する時は、直射日光が当たらない25℃を保てる場所で保管しましょう。
さらに、開封したら早めに使い切うようにして、使ったら蓋をしっかり締めて保存することも大切なポイント。
人気の無印も!ホホバオイルのおすすめブランド
次は、ホホバオイルを初めて使う方におすすめのブランドをご紹介します。
ぜひ、ホホバオイルを選ぶ時の参考にしてみてください。
①:インカオイル オーガニックホホバオイルゴールド

インカオイルから販売されているオーガニックホホバオイルゴールドは、1つ1つのホホバの実を、丁寧に手摘みして作られているホホバオイルです。
オーガニック専用の袋の中から、完熟した実だけを厳選。
低温圧搾法でオイルが抽出されているだけでなく、一番始めに抽出したオイルのみを使用して贅沢に作られています。
②:spa hinoki オーガニックホホバオイル

オーガニックホホバオイルは、低温圧搾法で抽出されたホホバオイルを100%使って作られた、黄金色がきれいなホホバオイル。
エコサートやオーガニックコスモのオーガニック認定を受けているところも人気のポイントです。
サラッとした質感が魅力で、スプレータイプがあるところも特徴です。
③:Us Organic オーガニックホホバオイル

このオーガニックホホバは、使い方が便利なポンプタイプと、スタンダードなタイプが選べるところが魅力。
USDAオーガニック認定の商品で、厳選されたホホバの種のみを使用して、低温圧搾法で丁寧に作られたホホバオイルです。
④:ease ゴールデンホホバ

液体のワックスとしての使い方もあるゴールデンホホバのテクスチャーは、水のようにサラッとしています。
しかし、保湿力が抜群で馴染みやすく、お肌に柔軟性とハリを与えてくれるところがGOOD。
⑤:無印良品 ホホバオイル
無印良品のホホバオイルは、クリアな色が特徴のリーズナブルで人気アイテム。
お肌に馴染みやすくて、伸びのいいテクスチャーが特徴のオイル、保湿力も抜群なので色々なケアに活用することができます。
さらに、ポンプ式なところも簡単に使えるポイントの1つです。
⑥:The Jojoba Company ゴールデンオイル
ゴールデンオイルは、オーストラリア産の100%天然ホホバで作られています。
無農薬、無添加で、常に新鮮なホホバだけを使い、こだわりを持ちながら作られた商品。
⑦:ナチュラルオーケストラ オーガニックホホバオイル
オーガニックホホバオイルは、オーガニック認証マークであるエコサートの印が表示されているアイテムです。
ニキビや肌荒れでお悩みのお肌にもおすすめの商品で、最適なケアをしてくれるところが特徴と言えます。
ホホバオイルの使い方を覚えて全身ケアしよう!
ホホバオイルは、スキンケア、ヘアケア、ボディケアと色々な使い方があることがわかりましたね。
さらに、ホホバオイルの使い方には、スタンダードな使い方もありますが、アレンジすることで使い方の幅がより一層広がります。
ぜひ、ホホバオイルの使い方をマスターして、全身ケアに取り入れてみましょう。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。