
アイマスク人気おすすめランキング26選!使い捨てから高機能まで厳選
目の疲れを癒すとしても人気のアイマスク。 実はアイマスクにもいくつか種類があることをご存知でしょうか。 この記事では、機能別のおすすめアイマスクや効果、選び方などもご紹介します。 目の疲れを癒して快適ライフを送りましょう。
人気のおすすめ記事




アイマスクのおすすめの選び方
アイマスクを選ぶときのポイントとは何でしょうか。
ここでは5つの選び方をご紹介します。
- 遮光性の高さで選ぶ
- 種類で選ぶ
- 顔の形にフィットするものを選ぶ
- 肌が弱い人は優しい素材を選ぶ
- 旅行には持ち歩きが便利なものを選ぶ
選び方①:遮光性の高さで選ぶ
アイマスクを選ぶときは、遮光性のあるものを選ぶのがおすすめ。
種類も様々で、中には透けて向こう側が見えるタイプもあります。
夜寝る時に使う分には遮光性がなくても問題ないのですが、飛行機移動などで昼間に使う場合だと、遮光性のあるタイプでないと厳しいでしょう。
遮光性が付いているものでも、光を全く通さない種類を選べるとGOOD。
お気に入りのアイマスクに遮光性がない場合は、二重に重ねるのもおすすめ。
最近では、可愛いデザインのアイマスクもあるため、おしゃれに気を使う方は重ね使いも検討してみると良いでしょう。
選び方②:種類で選ぶ
アイマスクには、種類がたくさんあります。
一番おすすめなのは、目元を温めるホットアイマスク。
今ではホットの機能にマッサージ機能を付け加えた高機能な商品まで販売されています。
またUSBに繋いで充電をしたり、電気を使って目元を温めたりするホットタイプも。
充電式なら繰り返し使えるのも魅力的でおすすめです。
デスクワークの休憩中にちょっとだけ仮眠を取りたいなんて時にも大活躍すること間違いなし。
使い捨てでは、香り付きのものまであります。
ゆずやローズなど、リラックス効果のある香りが付いていれば、疲れも一気に吹き飛ばしてくれるでしょう。
選び方③:顔の形にフィットするものを選ぶ
アイマスクを選ぶときは、顔の形や鼻の形に合わせて形状を選ぶことも大切です。
中には、フェイスラインに沿った素晴らしいデザインもあるので、自分の顔の形状にハマるかどうかで選んでみましょう。
疲れを取り去ってくれるアイマスクなので、できれば快適に装着したいものです。
目元に装着するアイテムのため、鼻周りの負担やフィット感も大切。
サイズを調整できるものであれば、どの形状でも快適に使用できますよ。
選び方④:肌が弱い人は優しい素材を選ぶ
肌が弱い敏感肌の方は、アイマスクの素材にも注目。
肌当たりの優しい素材もたくさんあるので、デリケートな肌の方はオーガニック系の素材を選ぶと良いでしょう。
寝ている間は自分でも気がつかないうちに肌に擦れてしまうこともあるので、ニキビなどの肌荒れ状態でも使えるような素材だと安心です。
メイク中でも使えるような形状だと、ファンデーションなどの汚れが付着する心配もありません。
汚れがつきにくいので、いつでも清潔な状態で繰り返し使えるものだとGOOD。
選び方⑤:旅行には持ち歩きが便利なものを選ぶ
旅行などに持っていくのであれば、持ち運びのしやすい形状で選びましょう。
最新のアイマスクは、USBなど付属品が多いこともあるため、荷物がかさばってしまうことも。
手軽に使えるアイマスクなら、荷物にならないのでおすすめ。
自宅で使うものと出先で使うものを分けておくと便利です。
アイマスクの人気おすすめランキングTOP10
ここからは、アイマスクのおすすめ商品10つをご紹介。
10位:テンピュール アイマスク

旅行用に最適なおすすめの小型タイプ。
NASAが承認したマットレス素材を使用している最高峰のアイマスクです。
使い心地も抜群で、音楽を楽しみたい方にもおすすめ。
軽量で優しくフィットするので、肌にも優しいです。
9位:Onlygot アイマスク

鼻の形にピタッとフィットする形状で、遮光性が高いです。
不要な光を遮り、日中でも快適な睡眠を約束してくれます。
立体縫製で耳にもフィットし、圧迫感がないので開放感も。
静電気の起こりにくい天然素材のため、肌への刺激も最小限です。
8位:Mavogel アイマスク

最高な肌触りのモダールと柔らかい純綿織物が特徴。
ふんわり生地が目元を優しく包み込んでくれるでしょう。
サイズも自由に調整可能なので、これ一つあれば家族で使えます。
手のひらサイズに収納できるため、場所もとりません。
7位:PLEMO アイマスク 3D立体型

まるでメガネのような形をしたデザインが特徴。
3D立体型デザインなので、圧迫感もゼロです。
顔を圧迫することがないのでメイクをしていても使えます。
優れた遮光性を持つので、安眠効果も期待大。
6位:HUYOU(ふよう) 立体型 アイマスク

最新の立体構造で、蒸れを逃して快適な睡眠におすすめ。
アイマスクの内側には、深い溝があるのでアイメイクが落ちる心配もありません。
99%の光を遮光するので、お昼休みなどの休息にもおすすめ。
手洗いが可能なので、いつでも清潔に使えるのも魅力的です。
5位:Leonaアイマスク

遮光快眠100%が特徴。
クリスタルスーパーソフト1OO%天然シルク生地を採用し、肌当たりもとても良いです。
長時間のフライトでもぐっすり眠れるでしょう。
人間の肌と相性抜群の素材で、夏は涼しく冬は暖かい環境に整えてくれます。
4位:リラックマ アイマスク りらっくま

リラックマのデザインが描かれているとってもキュートなアイマス。
寝ている間も可愛いを忘れたくない方にもおすすめ。
キャラクターデザインが描かれているので、ちょっとしたプレゼントなどにも選ばれています。
可愛いを暮らしに取り入れたい方は、リラックマなどのキャラクターデザインが描かれているのもおすすめ◎
3位:PROTAGE 天使のシルクアイマスク

極上の柔らかさを持つ天然シルクを採用した、使い心地抜群のおすすめアイマスク。
一度使うと病みつきになってしまうほどです。
スマホの使いすぎで疲れた目を癒し、安眠できるでしょう。
サイズの調整もできるため、自分の頭の大きさに合わせて身に付けることもできますよ。
2位:アイマスク Carlcoo

シンプルなデザインなので、男女兼用で使えます。
超軽量で、長時間使用しても肌に負担をかけない素材なので安心です。
光が漏れにくい構造のため、日中でもぐっすり眠れるでしょう。
夜勤明けでしっかり睡眠を取りたい方にもおすすめ。
睡眠の質をアップさせてくれるので、普段なかなか疲れが取れないような方にも試していただきたいです。
1位:ムーンムーン 3D アイマスク

日本人の鼻の高さや顔にフィットする3D構造が特徴。
様々なシーンでの睡眠をサポートしてくれるので、一つは持っておきたいおすすめ商品です。
目に入り込む光を遮るのはもちろん、遮音性能抜群のジェル耳栓も付いているので、他人の話し声や聞きたくない音も遮ることが可能。
静かな環境で眠りたい方にもおすすめです。
ホットアイマスクの人気おすすめランキングTOP10
続いて、ホットアイマスクのおすすめ10つをご紹介。
10位:Riselight アイマッサージャー

2019年令和モデルの最新おすすめのアイマスク。
温度調節や気圧調節をすることで、快適な睡眠を確保できます。
暖かい温度で目の周りがほぐれていくのが分かります。
長時間スマホやパソコンを眺める方にもおすすめの強い味方となるでしょう。
9位:TAKU STORE ホットアイマスク

一見シンプルに見えるアイマスクですが、じんわり目元を温めてくれる機能が搭載されています。
タイマーも付いているので、寝落ちしても大丈夫。
冷却ジェルが入っているので、冷蔵庫や冷凍庫で冷やせばクールダウンとしても使えます。
使用用途が多岐に渡るおすすめの高機能なおすすめのアイマスク。
8位:めぐりズム 蒸気でホットアイマスク ラベンダーセージの香り

40℃の蒸気が今日1日の疲れを癒してくれるおすすめのホットアイマスク。
ラベンダーの香りも付いているので、リラックス効果も得られます。
真ん中にミシン目が付いているので切り込みを入れれば、鼻筋も痛くならずに装着が可能です。
7位:アイ マッサージャー 美ルル アイリフレ

まるで目元のマッサージ機のようなエアバッグが付いており、凝り固まった目元周辺をほぐしてくれます。
さらに微動の振動で目元をマッサージし、結構を促進してくれるでしょう。
エステのような機能が詰まった美容家電でもあります。
目元を癒しながら綺麗になりたい方にもおすすめですよ。
6位:You&Me ホットアイマスク

35、40、45、50℃の中から好みの温度をセレクトし、目元をじゅわじゅわっと温めてくれます。
疲れも吹き飛ばし、血行も促進されることで、アンチエイジング効果も期待できるでしょう。
目を当てる部分に水入りのスプレーを吹きかけ、5分ほど馴染ませれば蒸気アイマスクの完成です。
5位:LOVEUR ホットアイマスク

USB式で、充電すればいつでもどこでもホットアイマスクが使えます。
トトロの可愛いデザインに惹かれる方も多いでしょう。
遠赤外線も搭載されているので、目元を温めて血行を促進。
目の疲れを和らげて軽減してくれるでしょう。
4位:Anmin モコモコ ホットアイマスク

こちらも見た目が可愛らしいモコモコのおすすめマスク。
見ているだけでも癒されます。
快適な睡眠に温もりを与えてくれるエステ仕様。
疲れを癒しながら綺麗が手に入りますよ。
3位:Aroma Season 蒸気でホットアイマスク

蒸気で目を温め、寝ている間に疲れを取り去ってスッキリにしてくれます。
電車やバスの中でも使える可愛い動物のデザインにも注目。
収納ケースとリモコンも付いているので、手元で操作ができます。
持ち歩きにも便利で、旅行時にも重宝するでしょう。
2位:桐灰化学 あずきのチカラ

100%あずきの天然蒸気で、目元の奥から温め、疲れを癒してくれます。
レンジでチンすれば250回程度繰り返し使えるので、節約しながら使えるのも嬉しいものです。
ほっこり温めてリラックスできるおすすめのアイマスク。
1位:めぐりズム蒸気でホットアイマスク

一度は使ってもらいたいおすすめはこちら。
たっぷりの蒸気が目元全体に広がり、目元を温かく包み込んでくれますよ。
まるで目元だけがお風呂に入ったような感覚で、奥からじわじわと温めてくれるでしょう。
開封してすぐに温かくなるので、寒い季節の目元の暖にもおすすめ。
座ったままでも寝ている体勢でも目元にフィットしてくれます。
機能/こだわり別!おすすめアイマスクはこちら
ここでは、機能別におすすめをご紹介していきます。
遮光性
まずは光を遮る遮光性の高いおすすめからです。
おすすめ①:YUTUKI アイマスク

弾力性のあるイヤーフックなので、耳に食い込むことがなく、長時間装着しても痛くありません。
天然絹100%なので、お肌にも優しいです。
軽くて通気性もあるので、蒸気で温めても蒸れることはありません。
暑い季節でも問題なく使えるおすすめです。
おすすめ②:Dreamegg アイマスク

ぐっすり眠れてスッキリ目覚めることができる遮光性の高いです。
鼻の高さに合わせて調整できるデザインなので、隙間から漏れる光も確実にカットできるでしょう。
立体構造で圧迫感もないので、快適な睡眠を叶えてくれます。
使い捨て
続いて旅行時にも便利な使い捨てのおすすめ2つをご紹介。
おすすめ①:リラックスゆたぽん ほぐれる温蒸気 目もと用

目の奥までじんわり温めてくれるおすすめの蒸気マスク。
目元にフィットするラウンド形状のため、無駄な隙間は埋めてくれます。
繰り返し365回使えるので、一年中使えるのも魅力的です。
あずきとセラミックのたっぷりの蒸気で、芯から目の疲れをケアしてくれるでしょう。
おすすめ②:めぐりズム蒸気でホットアイマスク カモミール

目元だけでなく気分までほぐれて疲れを軽減してくれます。
カモミールの香りに癒されながら、一日の疲れも吹き飛ばしてくれるでしょう。
スマホを見ていた後の寝る前につけると、心地よい眠りへと誘い込んでくれますよ。
高機能
最後に、高機能で絶対に欲しくなるおすすめ商品を2つご紹介します。
おすすめ①:Qfun目元マッサージャー

最新にグレードアップした目元マッサージャー。
ヘッドスパ感覚で疲れ切った目元をマッサージしてくれます。
極上の癒しが楽しめる商品で、自分へのご褒美や贈り物としても選ばれています。
独自なダブルエアバック5D技術で、ツボを押してリラックス。
おすすめ②:LIKII アイマッサージャー

一日15分装着するだけで、疲れを取り去ってくれます。
42℃の温かい温度でじんわり目元を温め、肌細胞を活性化させてくれるでしょう。
疲労軽減だけでなく、目元のお手入れやケアにも有効です。
様々な顔の形状にフィットするよう設計されているため、シェアして使うこともできますよ。
アイマスクの効果
ここでは、得られる効果について詳しく見ていきましょう。
- 眼精疲労に効果的
- 安眠効果が得られる
- ドライアイの対策
- 血行促進で肩こりの軽減
- リラックス効果
効果①:眼精疲労に効果的
アイマスクをつけることで、目の疲れを癒すことができます。
スマホやパソコンが普及した現代では、目を酷使することも多く、負担を抱えている状態です。
そのまま疲れを放置してしまうと、日を追うごとに疲れが蓄積されてしまい、目がしょぼしょぼするなどの違和感も出てくるでしょう。
特に寝る前にスマホを見る方は要注意で、疲れが倍増して溜まっていきます。
毎日画面を見る疲れ切っている目元には、ホットアイマスクを活用して疲れを取り去ってあげるといいでしょう。
寝る前はスマホでなく、ホットアイマスクに切り替えるだけで、快適な睡眠が取れますよ。
効果②:安眠効果が得られる
寝つきが悪い方は、アイマスクを活用することで、すんなり睡眠に入ることができるでしょう。
寝つきが悪い方の中には、電気や光などが目に入り込むとなかなか寝付けないと方もいます。
そんな方にまさしくおすすめなのがホットアイマスク。
外の光を一切遮断することで、快適睡眠が取れるようになりますよ。
普段家で使うのも良いのですが、バスや飛行機、電車などの移動中でも大活躍します。
移動時間が長い場合は、車内や機内で睡眠をとることもありますよね。
それが昼間となると外の光が入り込むため、思ったように睡眠が取れないことも。
ここで使いたいので遮光性の高いアイマスク。
これなら光を取り込む心配がないので、安心して睡眠が取れるでしょう。
効果③:ドライアイの対策
実はドライアイの対策としても有効なのです。
ドライアイの方は、長い時間乾燥した空気に触れていると目が乾いてしまうので、コンタクトをつけている目が違和感を覚えます。
こまめに目薬をさして潤いをキープする必要があるのですが、蒸気マスクなどを使えばドライアイを改善することができるのです。
目元を温めることで涙を作る工場が活発になり、潤んだ瞳でコンタクトの装着も快適になりますよ。
ドライアイの方はぜひ試してみてください。
効果④: 血行促進で肩こりの軽減
目元を温めることで、血行が促進され、肩こりの緩和も期待できます。
温めるだけでも十分に血行が促進されるのですが、最新の商品だとマッサージ機能が搭載されているものまで登場。
まるでエステをしてもらったような心地よさで、目の周りの血行が促進されます。
むくんでいた目元もスッキリになるので、いつもよりも目が大きく見えることも。
目の周辺の凝り固まっている筋肉をほぐすことで、肩こりの解消と予防ができます。
長時間スマホやパソコンを見ていると、目が疲れてその疲れが肩にまでのしかかります。
ひどい時には頭痛まですることも。
ひどい肩こりで悩んでいる方は、ホットアイマスクを活用し、目元の血行を促進してみると良いでしょう。
効果⑤: リラックス効果
アイマスクをつけることで、リラックス効果も期待できます。
目元が温まるタイプなら、じんわり温かくなるのでとても心地良いです。
さらにアロマなどの香り付きの商品もあり、これなら本格的にリラックスできるでしょう。
香りが付いていないマスクでも、自分で持っている精油を使うことで簡単にアロマが楽しめますよ。
安眠できれば自然とリラックスもできます。
仕事のお昼休憩の時に、少しでも寝て体力を温存したい方にもおすすめ。
お昼寝は15分もあれば十分なので、短い時間でも質の良い睡眠を取るならリラックス効果が期待できるホットアイマスクがおすすめです。
アイマスクを選ぶときの注意点
ここでは、選ぶときに気をつけるべきポイントを2つご紹介します。
注意点①:メイク崩れしないかどうか
アイマスクを選ぶ時は、メイク崩れしないかどうかで選ぶことが大切です。
メイクオフした後に使うのであれば問題ありませんが、昼間の移動中に使用するならメイク崩れは死活問題と考える方もいるでしょう。
顔にフィットする形状はずれにくいし良いのですが、逆にメイクが落ちやすいので注意。
しっかりフィットするものの、鼻や目元の形状に合わせて凹みがあれば、メイク落ちの心配も無くなります。
最新の3Dなら、メイクが崩れる心配もないので、選ぶときの参考にして見てください。
注意点②:毎日使うなら繰り返し使えるものを選ぶ
もう一つ押さえておきたいポイントは、毎日使うのであれば繰り返し使えるにものがおすすめ。
中には使い捨てのものもあり、一度きりで捨ててしまうのは勿体無いです。
使い捨てがあれば一年中使えるものもあります。
肌が弱い方は、手軽にお手入れができるものだと嬉しですね。
ホットアイマスクは、使用回数が設けられていることが多いです。
繰り返し何度も使うのであれば、充電式のUSBがおすすめ。
充電しておけばいつでも目元を温めることができるので、コスパも良いでしょう。
アイマスクを活用して目の疲れを癒そう!
アイマスクは、快適な睡眠を約束してくれる便利なアイテムです。
最新のものは、目元をマッサージするものまで。
長時間スマホなどを見る方は、
お手入れとして光も遮断し、目元を癒してみてください。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。