Search

九州の方言の種類と特徴

九州弁を話す女性

福岡県

福岡県の方言は『なんしようと?』や『すごか~』『〇〇ったい』などが有名ですよね。
一般的に、九州弁と言われて思いつくのがこの福岡県で使われている方言です。

福岡県で使われている方言のイントネーションは、標準語にほど近く九州以外の他府県味の方でも馴染みのあるイントネーションになっています。
また、福岡県の方言は、語尾に『〇〇と?』や『〇〇ばい』が付く博多弁だけでなく、福岡県北部の北九州弁、筑後弁など地域によってイントネーションや方言が少し異なります。

福岡県でも最北部にある北九州の方言と、南部にある久留米など筑後弁では、それぞれの地域によって発達した方言があります。
北九州の方言は、福岡弁の中でも関西や標準語のイントネーションに近く、筑後地方の方言だとお隣の熊本県でよく使われている方言に近いものがあります。

大分県

大分県で話される方言は、福岡県東部の方言と四国や中国地方、また宮崎地方の方言などが混ざっています。
大分県の方言には、九州地方だけでなく中国、四国地方の方言が混ざっているのは、大分県が昔から海を超えて四国や中国地方との交流が盛んだったことがわかりますね。

また、大分県の方言は九州弁としてよくイメージされる『〇〇と?』、『〇〇たい』などの方言を使用されることは少なく、『〇〇と?』と九州弁で表すところを『〇〇つ?』と言ったり『△△したんだって~』を『△△したんだっつぇ(ちぇ)~』と少し特徴のある語尾に変化します。

大分県で話される方言のイントネーションは、九州弁の中でも関東や東京寄りに近いものが多いようです。
また、大分県も北東部は北九州寄りの方言ですが、南部になってくると熊本寄りの方言を使用する地域もあります。

佐賀県

九州弁の中でも、佐賀県の方言はあまり聞いたことがないという方も多いかもしれません。
佐賀県の方言は、九州弁の中でも語尾や言葉尻が強く感じるものが多く怖いと感じる方もいるそうです。

佐賀県の方言で有名なのが『がばい』というもの。
島田洋七さんの小説、『がばいばあちゃん』で有名な佐賀の方言です。

『がばい』の意味は『とても』や『すごい』というもの。
佐賀県の方言は、福岡県や熊本地方の方言も混ざっており訛りも比較的強くなっています。

同じ九州地方の人でもあまり耳馴染みのない方言もあるそうです。

熊本県

熊本県の方言は、福岡県西部、南部、佐賀県、長崎県の方言と合わせて肥筑方言(ひちく)と呼ばれています。
熊本県の方言の特徴は九州弁の中でも言葉の語尾に特徴があるものが多いです。

例えば『〇〇ばい』、『〇〇つたい』と福岡県などで使用されるものもあります。
また最近では、『がまだせ(がんばれ・がんばろう)』という方言も有名ですよね。

熊本の方言は、九州弁の中でも福岡弁と似ていますが福岡の方言より訛りが強く感じるものが多いようです。
熊本では、後片付けのことを「あとぜき」と言ったりすることもあります。

また、このあとぜきという言葉を熊本の方言をと思っておらず標準語と勘違いしているかたもいるんだとか。

長崎県

長崎県で使用されている方言は、熊本県で使用されている方言と同じく肥筑方言と呼ばれているものがあります。
また長崎県内部でも地域によって方言やイントネーションに違いがあります。

また、長崎ではオランダやポルトガル、などの外国から独自の影響を受けたとみられる言葉も多く残っています。
例えば、『こさぐ』といった方言、こちらは標準語では削るや削ぐといった意味で使用されるものですが、ポルトガル語で「cocar」「引っかく」の意味で使用されています。

長崎の方言は九州弁の中でも鎖国時代の海外との交易から独自の方言文化が発達しているようですね。

宮崎県

宮崎県の方言として有名なのが『どげんかせんといかん』ですよね。
どげんかせんといかんは『どうにかしないといけない』といった意味です。

九州の方言としても一躍有名になったこの言葉は、東国原英夫元知事が、宮崎県のPRをするために使用されたキャッチフレーズです。
宮崎の方言は、大分県や鹿児島県の方言などが混ざった豊日方言が使用されています。

宮崎県の方言は「てげ」というものがありますがこちらは「すごい、とても」といった意味で使用されます。
「てげ」といった言葉は標準語のすごいやとてもの意味を持つ、「大概(たいがい)」が訛って「てーがい」「てげー」として使用されているようですよ。

鹿児島県

鹿児島県の方言は西郷隆盛でも有名な「薩摩言葉」
同じ九州に在住の方でも、鹿児島の方言は独特で聞き慣れない方にとっては理解が難しい方言とも言われています。

薩摩言葉は、他府県から鹿児島への侵入者を見つけるために生まれた言葉と言われています。
現在、鹿児島県で使用されている鹿児島の方言では、この薩摩言葉をベースにして発達していったと言われています。

薩摩言葉は、「違う」を「ちごっ」妹を「いもっ」大根を「だこん」のように、少し言葉尻がにごりつつ短縮した形のものも見受けられます。
難解な鹿児島の方言は主に年配の方が使用しており、若者になってくると訛りこそありますが標準語や九州の他の地域に近い方言を使用しているそうですよ。

九州弁の語尾の特徴

九州弁の海に飛び込む女性

九州弁といえば、言葉の語尾に感情を表したり強調したりする言葉が特徴的です。
では、九州弁の語尾の特徴を九州地方でよく使われる代表的な4つのもので詳しく見ていきましょう。

  1. 『〇〇ばい』
  2. 『〇〇か』
  3. 『〇〇と?』
  4. 『〇〇やけん』

特徴①:『〇〇ばい』

『〇〇ばい』は、『〇〇だよ~』と同じような意味を持っています。
『〇〇ばい』といった方便は、九州全般で使われる方言の一つと言えます。

また『〇〇ばい』の代わりに福岡県北部の北九州などでは『〇〇っちゃん』と言ったり、熊本肥後地方では『〇〇つたい』と言います。
例えば「元気にしてる?」「元気にしてるよ」というときなど九州弁にすると「元気にしとうと?」「元気にしとるばい」というように使います。

特徴②:『〇〇か』

「うまかー」「すごかー」「よかよか」などで知られるように、「〇〇か」が語尾につくのも九州弁の特徴ですよね。
「〇〇か」と言葉語尾に「か」がつくときは感嘆符の『!』を使って感情を強く表したいときにしようする方言です。

「うまい」を「うまい!」と表すように「うまか~!」と使用しています。
また、標準語の「美味しい、すごい、良い」などの語尾の『い』が「か」に変化しています。

九州弁では言葉の語尾に「〇〇か」とつくため、「厳か(おごそか)」と読むこの漢字を「きびしか」と読んでしまうんだとか。

特徴③:『〇〇と?』

疑問文として「なんしよーと?」などと使用される語尾に「と」がつくのも九州弁の特徴の一つです。
この、「〇〇と」は、語尾を高く発音することで疑問系として使用することが出来ます。

『〇〇と』の使用例としては、「これおいしいと(これおいしいの?)」「おいしいとよ(美味しいのよ)」、「どうなっとおと?(どうなってるの?)」「こーなっとーとよ!(こういう風になってるよ)」などがあります。

語尾に『〇〇と?』とつける方言は九州弁の中でも可愛いと人気のあるフレーズですよ。

特徴④:『〇〇やけん』

『私が作ったんやけん、おいしかばい』(私が作ったんだから、おいしいよ!)、「〇〇やけん」というのも九州弁として特徴のある言葉ですよね。
似たようなもので広島の「〇〇じゃけん、じゃけえ」というのがありますが、九州では「じゃ」と濁らずに「や」になっています。

「やけん」は「だから」と同じ意味を持つ接続詞として使用されることもありますが、「〇〇だ」と同じように「~です。」と使用されることもあります。

7つの告白ワードを変換!

告白するときに使いたい九州弁

それでは、告白フレーズを九州弁にするとどのようになるのでしょうか。
今回は、7つの告白フレーズを九州弁に変換してみました。

告白ワード①:「好きだよ」

告白の定番ワード、好きだよを九州弁にすると「好いとうよ」となります。
博多弁では主に「好いとうよ」、肥後方言だと「好きったい」、九州北部だと「好きっちゃん」です。

「Aくんのこと、好きなんだよね」を九州弁にすると、「Aくんのこと、好きやけんね」と言ったりもします。
普段、方言を使わない人が方言を使って告白をすると標準語より何倍も心に響きそうですね。

告白ワード②:「付き合ってください」

「付き合ってください」を使ったフレーズを九州弁に変換すると福岡では「好いとうったい、付き合ってくれん?」「好きやけん、付き合ってほしいっちゃんね」となります。
熊本弁では「好きったい、付き合って」、長崎弁では「好きとさ、付き合ってくれん?」と変化します。

「付き合ってください」というフレーズを使った告白ワードは、前後に使う言葉で変化していきます。

告白ワード③:「大好き」

大好きという言葉を使った告白フレーズはを九州弁に変換すると、「あんたんこと、大好きったい」
「〇〇のこと、ばり好きやけん」と言ったりもします。

大好きな気持ちを表す「とても」を方言にすると「すごか」「でたん」「ばり」「てげ」などが挙げられます。
九州弁の中でも宮崎あたりの方言にすると、「あなたのことてげ好きやとよ。付き合ってほしいけどどげんね?(あなたのことがとても好きだよ、付き合ってほしいけどどうかな?)」と表現します。

また鹿児島の方言で表すと、「〇〇くんのことが、わっぜぇ好き」です。
「わっぜぇ」はとてもという意味があります。

鹿児島出身の男性に、わっぜえ好きと言われたら、「うちも好いとうよf」って返してあげてくださいね。

告白ワード④:「一緒にいたい」

一緒にいたいを使った告白フレーズ、「大好きだからこれからも一緒にいたい」という言葉を九州弁に変換すると「わたし、A君ば大好きったい、やけんこれからも一緒におりたいと。どげん?」となります。

また、一緒にいたい の居たいという言葉は九州弁では「おりたい」と言います。
居ると「おる」と表すため、どこにいるの?が九州弁だと「どこおると?」となりますよ。

告白ワード⑤:「ずっと前から好きだったよ」

ずっと前から好きだったことを伝える、告白シチュエーションを九州弁で表現してみますね。
いっちゃん前から好いとーよ』「どげん前から好いとってくれたん?」、『子供ん時から好いとう』「そげん前から…!?」。

これは、女性が『前から好きだったよ』ということを男性に伝え、男性が「どのくらい前から好きになってくれたの?」『子供の時から好きだよ』「そんな前から?!」と驚くシチュエーションを九州弁で表現しています。

告白ワード⑥:「好きになってしまった」

好きになってしまった、だから付き合いたいというときは九州弁で熱い想いを伝えましょう。
「どげんしよ…好きになったかもしれんっちゃ」と伝えてみるのはいかがですか?

どげんしようは、どうしようという意味でもあります。
自分の気持ちに向き合って、どうしよう、好きになっちゃったっていう気持ちを正直に伝えてみるのも良いかもしれません。

他の九州弁のフレーズを使うのであれば、「好きになってしまったけん、Aくんに会いたか~」と言ってみましょう。

告白ワード⑦:「彼女になりたいです」

彼女にして欲しいときには、九州弁でこう伝えましょう。
『あんたんこと好いとうけん、彼女になりたいんよね、どげん?』これは、「あなたのこと好きだから彼女になりたいんだよね、どうかな?」という意味です。

「好き」を九州弁に変換すると「好いとう」になります。
好きを好いとうに変換し、彼女になりたいんだけど、どうかな?をどげん?に変換しています。

好きだから付き合いたいという気持ちを九州弁で伝えると、なんだか可愛いくぬくもりのある表現に聞こえてきますよね。

男ウケがいい九州弁の可愛いセリフ10選

男性が好きな九州弁を話す女性

それでは、九州弁の中でも男ウケがよく可愛いセリフはどのようなものがあるのでしょうか。
男ウケが良く可愛い九州弁のセリフを10つご紹介していきます。

セリフ①:「なんしよーと」

何してるの?という意味の「なんしよーと」というセリフは男ウケだけでなく他府県民からも評判が良い九州弁です。
何してる?を「なんしよる?」と言うだけでも可愛らしさがありますが、さらに語尾の「〇〇と?」を合わせることで可愛さが更に増していますよね。

九州弁を話す女性が可愛らしいと言われるのが言葉の語尾に「と?」などの独特なものが付くことで印象がふんわりと柔らかくなりますよね。
また、「なんしよーと?」と聞かれた際には「〇〇しよると」と答えると九州弁マスターです。

セリフ②:「よか」

良いよという意味の「よか」という言葉も可愛い九州弁として人気がありますよね。
使い方は、「ゲームしてもいいかな?」『よかよ』というように「良いよ~」と伝えたい時に使用します。

また「よか」だけでなく「よかよか」と2回繰り返して使用することもあります。
「よか」は良いよですが、「よかよか」と2回繰り返すことで少しフランクな印象がありますよね。

「よかよか」には良いよという意味だけでなく2回繰り返すことで「気にしなくていいよ」といったような気持ちが含まれていることもあります。
『よかよか、きにせんでよかよー』という様に使用しています。

優しく気持ちのこもった台詞になり男性ウケも抜群ですよ。

セリフ③:「どげんしたと?」

どうしたの?の意味を持つどげんしたと?という言葉もなんだか温かみがあって可愛い言葉ですよね。
宮崎県のキャッチフレーズ、「どげんかせんとかん」で一躍有名になった『どげん』という言葉ですが普段、標準語を喋っており、九州弁を喋っていない女性が急に『どげんしたと?』と心配してくれたら、男性はキュンっとすること間違いなし。

どげんしたと?という言葉には、どうしたの?という意味だけでなく心配している気持ちを込められているときにも使用します。
「〇〇と?」と付くことで柔らかい雰囲気になりますよね。

セリフ④:「~っちゃ」

語尾に「っちゃ」や「ちゃん」が付く九州弁は、福岡北部の北九州や、下関、大分県北部などで使用される九州弁です。
この語尾に「~っちゃ」とつけるだけでなんだか可愛くなりますよね。

「今から会いに行くっちゃ、やけん待っときっちゃ」と今から会いに行くよ、だから待っててねという九州弁ですがなんだか可愛いらしさがありますよね。

セリフ④「好かん」

言葉の意味は、好きじゃない、嫌いという意味ですが、「好かん」と九州弁にするだけで、なんだか可愛らしくなりますよね。
使い方は「これ嫌いなんだよね」と同じく「これ好かんのよね」と使います。

嫌いといってしまうと、はっきりと冷たいイメージがありますが、「好かん」九州弁で表すことで少し否定の冷たいイメージも和らぎますよね。

セリフ⑤「しゃーしい」

「しゃーしい」とは、騒々しい、うるさいときに使う九州弁。
周りがうるさいときなどに「ほんとここしゃーしい場所やけん、ちょっと我慢ばしとってばい」といった風に使用します。

「しゃーしかー」とすることで「うるさいねー」の意味にもまります。
また、うるさいときにしゃーしい!と言うだけでなく、褒められて照れたときにも、「ちょっとしゃーしかばい」なんて使用することもあります。

セリフ⑥:「おっちょるよ」

「おっちょる」は、九州弁の中でも大分地方でよく使用される方言です。
おっちょるの意味は、居るという意味です。

居る、という言葉は九州弁で「おる」と表現されることもあります。
「おっちょるよ」の使い方は人から居場所などを尋ねられたときに「おっちょるよ~」と言います。

セリフ⑦:「〇〇っち」

「〇〇っち」は「〇〇って」と同じ意味で使用する九州弁です。
例えば、「〇〇チャンがA君のこと好きっち言いよったっち」などと使用します。

言葉の語尾が変化するだけでなんだか可愛らしく感じますよね。
九州弁は、標準語よりのイントネーションで特徴的な語尾のついた方言でちょっとしたところにも可愛さを感じることが出来ます。

セリフ⑧:「ねえ、〇〇に行きたいっちゃん」

このセリフは九州弁の可愛いところをぎゅーって濃縮したようなセリフです。〇〇には地名や行きたい場所を入れます。
例えば、「ねえ、A君の部屋を見に行きたいっちゃん」や「ねえ、デートに行きたいっちゃん」と使います。

「〇〇行きたいっちゃけど、どげん?」と聞くと、行きたいんだけどどうかな?と少し甘えた表現になります。
「〇〇っちゃん」といった九州弁は、方言の中でも親しい人に使うことが多い九州弁です。

目上の方などに使用すると、失礼になってしまう方言でもあるためお気をつけてくださいね。

セリフ⑨:「そげん言わんでもよかろうもん」

この方言の意味は、そんなに言わなくてもいいでしょという意味です。
使用するシチュエーションとして、ちょっと喧嘩気味になってしまったときなどに「そげん言わんでもよかろうもん」と使用します。

そげんは「そんなに」という意味で、よかろうもんは「良いでしょ」の意味の「よか」が変化した九州弁です。
強く言いたいときは、語尾を少し強く「そげん言わんでもよかろ!」発音してください。
また、九州弁の中でも熊本弁を強くすると「そげんこつ言わんといいったい」と変化します。

セリフ⑩:「好いとうけんね」

九州弁の中でも可愛さ最上級の「好いとうけんね」という言葉は、男性を一瞬でキュンとさせることができてしまいそうです。
「好いとうけんね」は「好きだからね」という意味で、好きを「好いとう」にだからねを「やけん」に変換しています。

大好きな人には「いっちゃんすいとうけんね」とこっそり伝えてあげましょう。
また「いっちゃん」は一番といった意味があります、そのため一番好きだからねということがしっかり伝わってくれるはずですよ。

九州弁をマスターしてみましょう

九州弁を覚えて使いこなせる女性

九州で使われている方言のイントネーションは、関西弁よりのイントネーションが多く耳馴染みのある言葉も使用されていました。
どうやら九州弁は、語尾に特徴を持ったものが多いようです。

「〇〇しよると?」や「〇〇ったい」という言葉は、九州弁に馴染みがない方でも使いやすく、近くに九州弁を話す人がいるのであれば真似して使ってみるのもオススメです。

九州弁は、全国各地の方言の中でも可愛いと言われる方言ですので、ここぞと言うときのためにマスターしておくと発揮するチャンスがやってきてくれるかもしれませんね。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る