Search

キレやすい人の特徴・心理

キレている人の心の中のイメージ

皆様の周りにもいつも、何かにつけキレまくっている人が一人は思い当たりませんか?
そんな人がいると、何かとやり辛く困ることが多々ありますよね。

しかし、何故そういう方々はすぐにキレるのでしょうか。
まずは、その心理や特徴に迫ってみましょう。

では、キレやすい人の特徴・心理をみていきましょう。
キレやすい人には、以下の特徴・心理が考えられるでしょう。

  1. 自尊心が高すぎる
  2. 自分がルールブック
  3. 感情の波が激しい
  4. 神経質で細かい
  5. 自分が知らないとことがあるとイラつく
  6. 他者評価をめちゃくちゃ意識している
  7. せっかちで落ち着きがない
  8. キレて周りに圧をかけ相手の優位に立とうとする
  9. 自分にデメリットやリスクが降りかかることを嫌う
  10. 体裁や面目を気にする
  11. 主導権を握りたがる
  12. 嫉妬心が強い
  13. ストレスに打たれ弱い
  14. 理屈っぽい
  15. 頑固で人の話を聴かない

続いて、それぞれの特徴・心理について詳しくみていきます。

特徴・心理①:自尊心が高すぎる

すぐ周りに対して怒りをぶつけまくるキレやすい人には、自尊心が高すぎるという特性があります。

自尊心が高すぎる為、自分のミスや間違いをイジられたり指摘されること自体が我慢できないのです。

からかったり指摘した方からすると、軽い指摘やジョークのつもりであっても本人からすれば、侮辱されている・自分を否定されていると思い込み、その気持ちが抑えられなくてキレて爆発させてしまうのです。

また、自尊心が高いので他者を見下している節もあります。

特徴・心理②:自分がルールブック

キレやすい人は、とても固定概念が強いうえ、自分の思索に絶対の自信がある為、自分がルールブックと思い込んでいるといっても過言ではないです。

例えば仕事の中の作業中、キレやすい人が推奨する手法と違うやり方を取り入れて作業をすると、自分が推奨する方法がベストであると頑なに思い込んでいるので、「私の言うとおりにすれば間違いないのに、何故そうしないの。」と怒りを感じるのです。

キレやすい人の勧める手法と違うやり方で失敗すると、「だから言ってるじゃない」と勢い倍増でキレられてしまいます。

逆に、結果的にキレやすい人が勧める方法と違う方法で作業効率が上がったとしても「そんな方法より私の方法の方が良いに決まっているのに」と不満をもちます。

つまり、成功してもしなくてもキレやすい人は自分の意見が通らないことに不満を募らせるのです。

特徴・心理③:感情の波が激しい

キレやすい人には感情の波が激しく、すぐに理性を上回ってしまうので怒りの沸点が低い方が多いです。

誰しも多少なりとも対人関係の中で相手に対し不満やイラ立ちを覚えることがあります。

しかし、大人になっていくにつれて理性というものが働き、グッとこらえて良好な人間関係を保とうと努力しますよね。

けれども、キレやすい人は感情が激しい故、理性がすぐに吹っ飛んでしまう傾向がみられます。

特徴・心理④:神経質で細かい

キレやすい人は神経質であるという特徴もあり、何事も細かいところまで気にするという部分をもっています。

普通の人や、おおらかな性格の人なら、気づきもしないようなことでもキレやすい人は引っかかってしまうのです。

そして、「なんで、こういうところを放っておくの」と周りに対しキレるという形でぶつけるのです。

特徴・心理⑤:自分が知らないことがあるとイラつく

キレやすい人は、少しのことでも自分が不利になったりリスクを被ることが我慢なりません。
その為か、自分を取り巻く周囲のことを細部まで全て把握していたいという気持ちがとても強いです。

キレやすい人にとっては、自分の周囲で知らないことがあるということそのものが、「私は教えてもらっていない」と疎外感を抱き苛立ちを感じる原因となるのです。

特徴・心理⑥:他者評価をめちゃくちゃ意識している

他者を気にして落ち込むイメージ

キレやすい人は、周囲にやたらとキレまくっている様子から、人にどう見られているかなんて意識しないんだろうと感じる方も多いでしょうが実はそうではないのです。

意外と周囲の人から自分がどうとらえられているかという他者評価を意識しています。
ただ、前述しましたように自尊心が高いという特徴も併せ持っているので、自分が周囲の目を意識していることを悟られるのを嫌います。

その為、周囲にその気持ちを悟られまいと横暴に振る舞ってしまうのです。

特徴・心理⑦:せっかちで落ち着きがない

キレやすい人はせっかちで落ち着きがないという特徴もあります。

のんびり屋さんな性格の人やおおらかな性格の人は、「待つ」ということに精神的ストレスをあまり感じない方が多いですが、せっかちな人は基本的に「待つ」ということができません。

何かを待たなければ自分のしたいことが遂行できないとなると、それがストレスとなりキレてしまうのです。

特徴・心理⑧:キレて周りに圧をかけ相手の優位に立とうとする

キレやすい人は実は意外と臆病であるという性格も持ち合わせていて、精神的に弱かったりします。

しかし、自尊心が高いことから皆の前で恥をかきたくない、相手に負けたくないという気持ちが強いため、自分が相手より先にキレることで周りに圧をかけ、無意識に優位に立とうとする傾向にあります。

これは一種の防衛本能からの行動であると言えますね。

特徴・心理⑨:自分にデメリットやリスクが降りかかることを嫌う

キレやすい人は、とにかく自分が追い込まれることを嫌うので、自身のデメリットになることやリスクをキレることによって回避しようとする特徴があります。

勢いよくキレてこられると、たいていの人は「そう怒らずに」と自分の意見をキレている相手に押し付けず、場を落ち着かせようとしますよね。

そうなると、場を落ち着かせようとする人はキレている人に譲歩してしまいがちです。

キレやすい人はそういったタイミングを上手く利用することで、自分に降りかかりそうなデメリットやリスクを回避できることを本能的に知っているのです。

特徴・心理⑩:体裁や面目を保つことに必死

キレやすい人は他者評価を意識するあまり体裁や面目を保つことに非常にこだわります。

例えば職場内や家庭内等で、自分の周りの人間関係が破綻寸前な状態であっても他の人にそれを知られることは体裁が悪いと思い込んでいる為、上司やほかの友人等に相談することもできず、ただただイライラを募らせるのです。

そのイライラからくるストレスの為キレやすくなってしまうわけでしょうが、周囲はその原因がわからないので、横暴な振る舞いだと引いてしまうのです。

特徴・心理⑪:主導権を握りたがる

キレやすい人は自尊心が高い上に他者評価を気にする性格が絡み合い、何でも自分の考えを押し通したいがゆえに自分中心でコトを運びたがるという特徴があります。

その為、仕事でも対人関係でも主導権を握りたがる傾向にあります。

特徴・心理⑫:嫉妬心が強い

キレやすい人がすぐにキレてしまう原因の一つに相手に対する嫉妬心というものがあります。

単純に人間なら誰でも嫉妬している相手に心から笑みを浮かべて対応することはなかなか難しいですよね。

その中でも、キレやすい人は特にその嫉妬心が強すぎる為に相手に対し露骨に態度にだしてしまうという行動特徴があります。

特徴・心理⑬:ストレスに打たれ弱い

キレやすい人は心の器が普通の人より若干小さく、精神的なストレスがその心の器に溜まり出すとすぐに溢れてしまいます。

つまり、心の許容量が小さいので精神的ストレスに弱いのです。
外見は強く見えても、内面は意外とナイーブなのでストレスに弱く打たれ弱いのです。

そういう人は溢れ出た精神的ストレスを晴らすために周りに当たり散らすという行動に走ってしまうので、周りの人達にキレやすい人扱いされるのでしょう。

特徴・心理⑭:理屈っぽい

キレやすい人は理屈っぽいところがあります。
それは、自分の考えに自信があり自尊心が高いので周囲の意見をやすやすと受け入れることができないというところにあります。

周囲の意見をうけいれてしまうと負けた気がすると感じたり、その人になびいてしまったと自身を不快に思ったりするのです。

そういうふうになりたくないので、どんなことも理屈をつけて否定的な反応をするのがキレやすい人の特徴の一つです。

特徴・心理⑮:頑固で人の話を聴かない

キレやすい人は固定概念が強いという特徴から頑固な人が多いです。
理屈っぽく頑固となれば、人の話に耳を貸す気など全くありません。

そして瞬間湯沸かし器のように感情が爆発するという特徴もあり、人に自分の考えに対しあれこれと意見されると不満がすぐに爆発して相手に対し、キレまくるのです。

キレやすい人の原因と治し方

女性っぽい男性

キレやすい人もキレまくってしまった後には後悔をしています。
どうして、こんなふうにすぐにキレてしまうのかと情けなさすら感じている方もいるでしょう。

すぐにキレてしまうのにもいくつかの原因があります。
その原因と直し方を知ることは、そういう自分を変えたいと思っている方にはとても大切なことです。

そこで、次にはキレやすい人の原因と治し方についてご紹介しましょう。

原因

キレやすい人は前述したように、様々な性格的、心理的特徴がある為とても複雑な心の持ち主です。

その為、ある一つの原因がその人をキレやすくしているわけではありません。
そこで、キレやすくなってしまう原因をいくつか下に挙げます。

  1. 抑圧された環境にいた、または今も抑圧されている
  2. この人なら許してくれる、または仲が悪くなっても実害はないと相手に甘えている
  3. 肉体的に疲労困憊である
  4. 医学的な原因がある

キレやすい人は自尊心が高いのに他者評価が気になったりなど、相反する心理を持ち合わせていて複雑な心の持ち主です。

複雑な心理を持ち合わせている上に、先に述べたような原因の影響により自分の感情に歯止めがきかなくなりまわりにキレてしまうのです。

治し方

自分はキレやすい人間だと自己嫌悪に陥っている方もいるでしょうが、キレやすい自分を治すにはその気づきがとても大切なのです。
そんな自分自身に気づけるということは、多少なりとも自分を客観的に観ることができるようになったということです。

そうやって自分を客観的に観る目線を持ち続けていれば、キレそうになった時感情に押し切られずに冷静さを保つ力が養われます。
それでも、自分がキレやすいと気づいただけで「黒が白になる」というほどコロッと変われるわけではありません。

人は物事の予測を立てる力がありますので、その力をフルに使って「このままいくと、また自分は腹立たしくなってしまうだろうな」と思うようなことはなるべく遠ざけるようにすると良いでしょう。

キレやすい人への上手な対応方法

では、キレやすい人への上手な対応方法をみていきましょう。
キレやすい人への上手な対応方法には、以下のものがあります。

  1. とりあえず話は聞くが、受け流す
  2. ある程度話を聴いたら、一度は同意を示す
  3. キレやすい人の話を遮らない
  4. とりあえず謝る
  5. 部分的に褒める
  6. 冷静さを全面に押し出して対応する
  7. 積もり積もった時には相手以上にキレる
  8. 普段から適度に距離を保つ
  9. こういう人だと割り切り気にしないようにする
  10. 無視する

続いて、キレやすい人への上手な対応方法を、それぞれ詳しくみていきます。

上手な対応方法①:とりあえず話は聞くが、受け流す

キレやすい人への対応として重要なことは相手の自尊心を傷つけるような行動をとってはいけないということです。

相手が怒り狂ってキレている時に話を聴かないような素振りを見せれば、自分をバカにしていると火に油を注いでしまいます。

ただし、全てまともに受け止めていたら自分の心が壊れてしまいかねません。
そこで、上手な対応としてとりあえず一しきりの話を聴く態度をとるが受け流して聴いておくということをお勧めします。

上手な対応方法②:ある程度話を聴いたら、一度は同意を示す

キレやすい人は特徴でもお伝えしましたように、自分の意見に自信がある、他者評価を気にする、といった心理があるので、そこをうまく使って対応すると被害は最小限にできます。

その方法の一つとしてある程度話を聴いたら、一度は同意を示すということです。
いくらキレやすい人であっても自分の話を真摯に聴いている人に対して追い打ちをかけるような行動は大人げないということは承知しています。

その気持ちをくすぐるように話の要所要所で「その方法の方がいいですね。」とか「そういう考え方もありますよね。」といった具合に同意を示す言葉を盛り込めば、相手の気持ちも落ち着いて来るでしょう。

上手な対応方法③:キレやすい人の話を遮らない

キレやすい人はキレている時は傍若無人そのものです。

自分の中にあった不満を全開で吐き出している状態なので、そんな時に話を遮ろうものなら、さらにそれがその人の不満となって怒り倍増となってしまいます。

したがって、キレやすい人がブチギレて話をしている時は、その話を遮らないようにすることです。

上手な対応方法④:とりあえず謝る

単純な方法ですが、とりあえず謝るというのも上手な対応方法の一つです。

他者評価を気にするキレやすい人は、謝っている相手をさらに攻め立てるような自分が周囲に対してどう映っているのかを気にします。

その気持ちを逆手にとるというわけではないですが、とりあえず謝ることで相手の気持ちを静め冷静さを取り戻してもらうようにしましょう。

上手な対応方法⑤:部分的に褒める

部分的に褒めることも、キレている人の感情を鎮めるのには有効な方法です。

「じゃあ、ひたすら褒めておだてればいいんじゃない?」と思う方もいるかもしれませんが、それはNGです。

あからさまに褒めておだてると、キレやすい人はバカにされているように感じてしまうという危険性がありますので、褒めるのは部分的にというのが大切です。

上手な対応方法⑥:冷静さを全面に押し出して対応する

キレやすい人がキレている時、それは感情のままに相手を攻撃している時です。
そんな相手の勢いににひるんでしまっったら最後、格好の獲物にされてしまいます。

そんな時には相手の感情に振り回されないように、自分は冷静さを全面に押し出して対応するのも一つの方法です。

キレやすい人も、そういった対応を見ていれば、感情のままに怒り狂う自分が無様に思えてくるという心理的効果もあります。

上手な対応方法⑦:積もり積もった時には相手以上にキレる

どんなに受け流しても、幾度となくキレまくられてはターゲットとなってしまった人の心がもちません。

キレやすい人も「この人ならキレても大丈夫」とあえてターゲットにしている可能性もあります。

そんな泥沼の状況を打破するために、つもり積もった時には相手以上にキレてみるのも一つの方法です。

ただし、つもり積もった時にということが大切です。
キレられたから自分もキレ返すを繰り返していては逆に悪循環となるだけです。

我慢強く耐えている人がキレるからこそ、相手にも周囲にもその我慢の限界が伝わるのです。

上手な対応方法⑧:普段から適度に距離を保つ

基本的なことになりますが、自らキレやすい人に近づく必要はありません。
難を逃れるには、普段からキレやすい人に近づかないというのが一番です。

上手な対応方法⑨:こういう人だと割り切り気にしないようにする

これはキレやすい人のターゲットとなってしまった人が自分の心を守るための防衛策となるものです。

キレやすい人はどこにでもいるものです。
その度合いは様々ですが、場合によってはとても傷つく言葉をあびせられることだってあるでしょう。

そんな言葉に振り回され、自己嫌悪に陥ってしまったり心が悲鳴をあげるような状態にならないように、割り切ることが大切です。

何を言われても「この人はこんな人だから、こんなことしか言えないんだ」と自身の心の中で割り切っていれば、ひどいことを言われても気にしないでいられるでしょう。

上手な対応方法⑩:無視する

あの手この手を尽くしても、もうキレやすい人の仕打ちに我慢ができないという時は、無視するというのも一つの方法です。

相手が何か言ってきたときには頭の中で違うことを考え、反応しないようにするのです。

見ざる・聞かざる・言わざるに徹するのです。
そうすると、キレている相手から何の反応もないことをキレている人が自覚すると感情の波は静まるでしょう。

キレやすい人の特徴と心理についてのまとめ

今回はキレやすい人をテーマにお話しさせていただきました。
キレやすい人の内面は様々な心理があり複雑であることがご理解いただけたでしょう。

だからといって、そんな人に四六時中つきあってはいられないのも事実です。
自分の心が病んでしまうほど、相手に振り回される必要はありません。

その為に、今回ご紹介した対応方法を活用しつつ、貴女の周りにいるキレやすい人と上手につきあっていきましょう。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る