Search

男女200人に調査!何をしても楽しくないと感じたことがある人は約7割

仕事のストレスや疲れがたまった状態だと、「何をしても楽しくないな……」と感じることは誰でもあるのではないでしょうか。
今回は、男女200人に何をしても楽しくないと感じたことはあるか聞いてみました。

Q.何をしても楽しくないと感じたことはある?

グラフ_何をしても楽しくないと感じたことはある?男性100人へのアンケート

グラフ_何をしても楽しくないと感じたことはある?女性100人へのアンケート

男性は7割、女性は約8割が「何をしても楽しくない」と感じたことがあると答えました。
男女問わず多くの人が無気力な感情に悩まされたことがあるようです。

では、いったいなぜ何をしても楽しくないと思うようになってしまうのでしょうか?
次は、無気力に陥ってしまう理由について見ていきましょう。

男女200人に聞いた!何をしても楽しくない理由とは

美味しいごはんに話題の映画……楽しいことや好きなことはたくさんあるはずなのに、急に何をしても楽しくなくなってしまうのはとても悲しいことですよね。
今回は男女200人に、「何をしても楽しくないと感じてしまう理由」を聞きました。

Q.何をしても楽しくないと感じるとき、どんな理由がある?

男性のコメント

仕事や私生活で大きな失敗をしてしまったときは、ストレスで何をしても楽しくなくなります。(25歳)

ストレスで精神的にいっぱいになっている。(38歳)

仕事で失敗をしてしまった時、失恋した時。(36歳)

仕事で怒られたときなど、考えすぎてしまい心がネガティブな感情に支配されてしまうと何をしても楽しくないと感じてしまいます。(23歳)

将来に対しての目標ややりがいを見いだすことができないため。(34歳)

女性のコメント

仕事とプライベートなど、何をしても上手くいかない時、楽しくないと感じます。(32歳)

自分がやりたくないことばかり押し付けられている(27歳)

何をしても楽しくなかったり満たされないのは、周りが自分よりも幸せで満ち足りて見えるからかもしれません。周りのことを気にしすぎているのかもと思います。(33歳)

仕事がうまくいかなかったり恋愛がうまくいかなかった時は何をしても楽しくないと感じてしまう(26歳)

人間関係が上手くいっていない、生理前でイライラしている、忙しくて自分の時間が十分に取れていない、なにか締め切りに追われている。(27歳)

男女ともに、仕事や私生活で落ち込むようなことがあると「何をしても楽しくない」と感じてしまうようです。
仕事のミスや失恋などを受け止めきれずに引きずっている状態では、他のことを十分に楽しむ余裕もありませんよね。

他には、「将来への目標がない」「周りと自分の状況を比べすぎてへこむ」といった声も。
では、何をしても楽しくない原因について、さらに詳しく見ていきましょう。

もっと恋愛アンケートをみたい方はこちら♡

何をしても楽しくない原因

何をしても楽しくないので腕組みする女性

では、何をしても楽しくない原因をみていきましょう。

  1. 毎日に刺激がない
  2. 視野が狭くなっている
  3. ストレス過多
  4. SNSの見過ぎ
  5. 運動不足
  6. 猫背
  7. 余裕がない
  8. 体が冷えている
  9. 食事が偏っている
  10. リスクを恐れすぎてる

続いて、何をしても楽しくない原因を、それぞれ詳しくみていきます。

楽しくない原因①:毎日に刺激がない

規則的な毎日を送っているけれど、特に刺激のない毎日だとだんだん心が麻痺してしまいます。
人との会話があまりなかったり、仕事がルーティンで単調なことの繰り返しなら要注意。

心が刺激のない毎日に慣れてしまうと、何か面白いことが起きても何も感じなくなってしまうのです。
自ら楽しいことや刺激のあることを見つけていったり、様々な価値観の人と直接会って話すような機会を積極的に見つけていかない限りは改善されないかもしれません。

ルーティンの仕事も、社会では大切な仕事です。
しかし、ルーティンばかりになってしまうと何をしても楽しくないと感じるようになり、精神を壊してしまうので注意が必要です。

楽しくない原因②:視野が狭くなっている

考え方の視野が狭くなり、自分が少し失敗しただけで「もうだめだ」と考えてしまうようになるのは、心が疲れている証拠です。
多少失敗しても、なんとかなると楽観的に考えられるようにならなければ苦しい気持ちは続いてしまいます。

視野を広く持てば、今自分が失敗したことも学びになっていずれ役に立つから良かったと考えられるものを、視野が狭いと何をしても悪いところばかりが目に付いてしまうのです。
物事をすべて悲観的にしか捉えられなくなってしまうと、何をしても楽しくない状態に陥ってしまいます。

真面目な人は「~しなければいけない」と思うことが多く、我慢して頑張ったり自分に制限をかけるのに慣れていて、知らず知らずのうちに視野が狭くなってしまっているかもしれません。
なんとかなるさと思えるいい加減さも、生きていく上で必要なことなのです。

楽しくない原因③:ストレス過多

仕事や人間関係などでストレスを受けすぎると、何をしても楽しくない、何に対しても興味を持てないという状態になってしまいます。
ストレスによって、ドーパミンやセロトニンと呼ばれる神経伝達物質が減少してしまい、実際に喜びや安らぎが感じられなくなってしまうのです。

ストレスは目に見えないので、自分で自分を労わる習慣がないとそのまま蓄積させてしまいます。
ストレスをためることで実際に病気になることも少なくないので、自分への甘えなんて考えずにつらくなったら休むべきです。

人から嫌なことをされても自分の行動が悪かったのだと自分に刃を向けてしまったり、うまく発散する術を持っていない人は要注意。
誰に何を言われても、自分の心と体を守ることが一番大切なのだということを忘れないようにしなければなりません。

楽しくない原因④:SNSの見過ぎ

SNSを見ていると、友達や周りの人が楽しそうにしている写真を見て落ち込むことがありますね。
SNSには良いことしか投稿しないということを頭では理解できていても、自分の周りの人が充実した姿を見て自分と比較し、自分がつまらない人間のように感じてしまうのです。

自分が叶えられなかった夢や目標を、運の良い人がいともたやすく叶えている姿を見るのは辛いこと。
それでもSNSを見るのが癖になっていると、見たくないのにチェックしてしまいます。

SNSばかり見ていることで、自分は何をしても楽しくない、つまらない人生だと思い始めたら、いわゆるSNS疲れというものに陥っている可能性があるので要注意
アプリやブックマークを消したりするなど対策が必要です。

楽しくない原因⑤:運動不足

学生時代は体育の授業や部活動があるので強制的に運動する環境がありましたが、大人になるとどうしても運動不足になりがちです。
運動不足になると睡眠の質が落ちて慢性的に体がだるくなったり、それによって気分が落ち込むことがあります

また、運動不足によって自律神経のバランスが乱れて体がなかなかリラックス状態にならず、心にも体にも悪影響を及ぼしてしまうのです。
運動不足が続くと筋肉が衰えてしまい、太りやすくなってしまうので、女性の場合はスタイルが維持できなくなったことに対する葛藤やストレスも新たに生まれてしまいます。

若いころのスタイルが維持できなくなると、外出することや友達と会うことも控えるようになってしまい悪循環。
運動不足だと何をしても楽しくないと感じる環境になりやすいので、エスカレーターを乗らずに階段を使うなど些細なことから筋肉を少しでも使うような環境に変えていく必要があります。

楽しくない原因⑥:猫背

人間は頭が重いので細い首で支えきれなかったり、最近はスマホやパソコンを使うことによって猫背になってしまう人が増えています。
猫背になることで、背中や肩回りの筋肉が凝り固まったり、肺が圧迫されることで酸素の供給が悪くなってしまうのです。

スマホやパソコンの使い過ぎが原因で、肩が内側に巻き込む「巻き肩」になってしまうと、肺活量が下がったり首周りの血行が悪くなり自律神経のバランスが崩れます。
これが原因で気分の落ち込みやイライラが発生し、結果的に楽しいと思う感情が薄れてしまうのです。

精神的な影響だけでなく頭痛や肩こりなども引き起こしてしまうため、体がだるくなって活動的に行動できなくなります。
体調が悪くて家の中にこもったり、体を動かす機会が少なくなると、余計に何をしても楽しくない状態が悪化してしまうのです。

楽しくない原因⑦:余裕がない

心の余裕、時間の余裕、お金の余裕……余裕がないと何をしても楽しくないですよね。
仕事が忙しくてプライベートな時間を持てなかったり、金銭的に厳しいと心にも余裕がなくなってしまいます。

仕事も家事も恋愛も、全てを完璧にこなそうとして頑張りすぎてはいないでしょうか?
ストイックなことは悪いことではないですが、それによって心に余裕がなくなってしまうと何もかもうまくいかなくなります

金銭的に余裕がない場合はお金の使い方を見直したり、不要なものは売ってしまうなど工夫をすることが大切。
心に余裕が持てるようになれば、何をしても楽しくない状況から抜け出せるようになるでしょう。

楽しくない原因⑧:体が冷えている

体が冷えていると、血流が悪くなって慢性的に疲労感を感じるようになります
手足が浮腫みやすくなったり頭痛や肩こりも起こりやすく、いつも体が怠い状態になってしまうので、そんな体調で何をしても楽しくないですよね。

女性は男性より筋肉量が少ないので、冷え性になりやすい体質。
暖かい飲み物を意識して飲むようにしたり、お風呂に入るときは湯船につかるなど積極的に体を温めないと、どんどん冷え性になってしまうのです。

また、冷えによって脳の血流も悪くなるので気分が落ち込んでやる気がなくなったり、イライラすることもあります。
ビールやハイボールも体を冷やすので、毎日飲んでしまっている人は要注意。

楽しくない原因⑨:食事が偏っている

ファストフードやインスタント食品ばかり食べていたり、外食が多いとどうしても食生活が偏ってしまいます。
バランスの悪い食事を続けてしまうと、スタイルが悪くなってしまうだけでなくメンタル面にも悪影響があるのです。

タンパク質が不足してしまうと、楽しさや幸せを感じるために必要な神経伝達物質が減少してしまいます。
また、イライラしている人はビタミンCが不足しているとよく言われますが、ストレスを受けるとビタミンCやカルシウムが実際に消費されてしまうのです。

腸活という言葉もよく耳にするようになりましたが、幸せを感じるホルモンのセロトニンは脳だけでなく腸からも作られると言われています。
食物繊維などが不足してしまうと腸内環境が悪くなって脳にも影響があり、そのため何をしても楽しくない状況が生まれてしまうのです。

楽しくない原因⑩:リスクを恐れすぎてる

自分が何かをしたいと思ったとき、まず初めにリスクを考えてしまってなかなか行動できないことはありませんか?
リスクを想定して行動するのは大切なことですが、そればかりになってしまうと楽しいと思えることが何もできなくなってしまいます。

ノーリスクなことばかりを選んでいれば確かに安心していられますが、楽しいことや刺激的なことはリスクがつきもの
リスクを恐れて楽しいことを避けてしまうと、毎日が単調でつまらなくなってしまうのです。

安心を取ればリスクを回避できますが、楽しさを優先しようとするなら多少のリスクを払う必要があります。
何をしても楽しくないと感じるなら、リスクがあっても楽しいと思えることを選ぶ勇気も必要なのです。

男女200人からアドバイス!何をしても楽しくない状況を抜け出す方法

今まで何をしても楽しくない状態であっても、考え方や行動ひとつで楽しい人生にすることもできるはず!
今回は男女200人に、何をしても楽しくない状況から抜け出すためのアドバイスを教えてもらいました。

毎日がつまらない……と悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!

Q.「何をしても楽しくない」という状態を抜け出すためにはどうすればいい?

男性のコメント

今は携帯に縛られてしまうことが多いので、携帯なしでどこか旅行に行くのがいいと思います。(20歳)

朝早く起きて、近所を散歩する。好きな音楽を聴く。掃除をする。(34歳)

まずは妄想や想像でいいので自分の理想の形を考えることです、そしてゴールを見つけて簡単な所からクリアしていくことですね、あとは仲の良い友達と思いっきりバカやって楽しむことです(22歳)

さっさと風呂に入って眠ってしまうのがおすすめです。睡眠は精神状態をいいほうに矯正してくれると思います。また、信頼できる友人に今の状態を打ち明けてしまうのもいいと思います。(23歳)

気持ちが落ち込む時もあるけどまた楽しく笑える時が来るまで待てばいい(30歳)

女性のコメント

人生はひまつぶし、いつかは必ず終わりが来ると思うと気楽になる。(28歳)

外へ出かけたり、人との輪を広げたり新しい物に夢中になることで人生が楽しく感じられるようになります。(25歳)

まずは、周りと自分を比べないことが大切です。もちろんそれはむずかしいのですが、自分は自分と割りきることが重要です。人の幸せと自分の幸せは違うので自分が楽しめて幸せになることだけを考えてみてください。(33歳)

とりあえず十分な休息をとって一度自分の今いる環境から離れてみる。環境を変えることは難しいと思うので普段はしないだろうなと思うような小さなことを行動に移してみることで何か新しい景色が見られるかも。(27歳)

何事もやってみることが大事。今はネット社会で調べれば何でも簡単に情報が出てくる時代。自分がやりたいと思ったことは即行動してみることが大切。あと、とにかく未来の楽しい自分の想像をする。(31歳)

新しいことを取り入れるといいとの声が多く寄せられました!
積極的に外に出て人とのふれあいを増やしたり、興味はあったけどやっていなかったことにチャレンジして自分だけの幸せを増やしてみましょう。

また、ストレスなどで一時的にふさぎこんでいる場合は、あえて思いっきり休息をとるのもいいかもしれません。
家に閉じこもって好きなだけ寝ておいしいものを食べて、好きな音楽や映画にどっぷりと浸りましょう。

そして少しだけ前向きになれたら、家の掃除をしてすっきりしたり、友達と会って愚痴を話したり気分転換するといいかもしれませんね。

何をしても楽しくない状況を抜け出す方法

何をしても楽しくないので猫を抱っこする女性

では、何をしても楽しくない状況を抜け出す方法をみていきましょう。

  1. お笑いライブに行く
  2. 旅行をする
  3. 実家でゆっくり過ごす
  4. 緩やかな運動をする
  5. SNSを見ない
  6. 習い事を始める
  7. 長年の習慣を変える
  8. 断捨離にチャレンジ
  9. ペットを飼う
  10. 寝具を変える
  11. ポジティブワードを使うようにする
  12. 心や体の要求に耳をすませる
  13. 悪影響のある友達とは関わらない
  14. 恋愛をする
  15. 転職する

続いて、何をしても楽しくない状況を抜け出す方法を、それぞれ詳しくみていきます。

抜け出す方法①:お笑いライブに行く

お笑いのライブに行くと、テレビでは笑えないようなネタも会場の雰囲気と臨場感で何倍も面白く感じます。
何をしても楽しくない状況から抜け出すために、まずは面白いと感じる心を養い、笑うことに慣れましょう

お笑い芸人は、言わば笑いのプロなので、きちんとした修行を積んだ上で真面目に笑わせにきてくれます。
少し凝った話が好きなら、落語の寄席に行くのもおすすめです。

笑うことによって幸せや楽しさを脳に伝えるホルモンが活性化され、何をしても楽しくないと感じてしまうところから抜け出す手がかりになります。
最近笑うことがあまりないなと思ったら、お笑いライブに足を運んでみましょう!

抜け出す方法②:旅行をする

いつも居る場所から遠く離れて、全く違う環境で過ごすことで心がリフレッシュできます。
見たことのない景色を見たり、その土地ならではの新しい体験をすることで脳が活性化され、また新たに楽しい感情が目覚める可能性が上がるのです。

人間関係にストレスを抱えている人は、自分を知っている人がいない土地に行くと良いでしょう。
あなたのことを悪く思う人がいない、まっさらな状況に身をおくことで癒されるかもしれません。

旅先ではゼロの状態で自分らしくのびのびと過ごし、美味しいものをお腹いっぱい食べてしっかり休養を取れば、体も元気になってきますよね。
環境を変えることで大きな満足を得ることができ、何をしても楽しくない状況から少しずつ抜け出せるようになるでしょう。

抜け出す方法③:実家でゆっくり過ごす

1人暮らしなど実家から離れて暮らしている人は、数日休みをいただいて実家でゆっくり過ごしてみてください。
子供の頃を過ごした家や、あなたのことを大切に思っている家族は、疲弊したあなたを優しく包んでくれるでしょう。

自分が生まれたときにお参りした氏神神社に参拝したり、先祖のお墓を綺麗にして手を合わせると不思議と心が落ち着いてきます。
しばらく会っていなかった地元の友達と食事をしたり、幼い頃よく遊んだ公園などに足を運んでみると、何をしても楽しかった自分を思い出せるかもしれません。

予め帰る日程を伝えておき、言える範囲で元気があまりないことを伝えておくと良いでしょう。
何をしても楽しくない状況から抜け出すために、心から信頼できる家族に甘え頼ることも時には必要なのです。

抜け出す方法④:緩やかな運動をする

簡単なストレッチやウォーキング、ヨガなど緩やかな運動をすることで心も体も活性化し、何をしても楽しくない状況から抜け出せるようになることもあります。
そのとき、深い呼吸を繰り返すことを意識することで体がリラックスモードに入り、精神的なストレスも解放されていくのです。

軽くでも体を動かすことによって、寝るときに睡眠の質が向上し、起きたときに心も体もきちんとリセットされます。
少しずつでも毎日続けることによって効果はアップし、気分の向上が見込めるのです。

体を動かすのが楽しくなってきたら、少しずつ運動強度を上げて行ったり、近所のジムや公営のプールに通ってみるのも良いですね。
汗をかいて老廃物をデトックスし、少しずつ筋肉量が増えて体が元気になってくれば、自然と何をしても楽しくない状況から抜け出せるでしょう。

抜け出す方法⑤:SNSを見ない

SNSを見るのが癖になって、友達が楽しんでいる姿をみるのが辛かったり、幸せな報告を見て素直に祝福できない心理状況になっているなら、いっそのことSNSを見ない努力をしましょう。
アプリやブックマークを消してしまえば、「とりあえず」「なんとなく」開いてしまうことがなくなります

それでも検索して見てしまうようなら、アカウント削除をしてしまうことです。
SNSから得られる広告や情報もありますが、見なければ見ないで困るものでもありません。

見たい情報があるときは、新たにアカウントを作って電話帳とリンクさせなければ良いのです。
人と比べず、自分の周りで起きた些細な幸せや楽しいことを見つけられるようになれば、何をしても楽しくない状況から脱却できるでしょう。

抜け出す方法⑥:習い事を始める

世の中には様々なジャンルのカルチャースクールやお教室が存在しています。
子供の頃に憧れた楽器や、お料理教室、フラダンス教室など、自分が好きなことを深めるために習い事を始めてみてください。

講師に教えてもらうことで必然的に人と関わる機会が生まれますし、同じ目標を持った仲間もできます
憧れていたことや好きなことが上達すればするほど、どんどん楽しくなってくるのでおすすめです。

発表会を定期的に行っているスクールも多いので、ドキドキしたり刺激になる機会も増えてきます。
自分に合った習い事を始めることで、必然的に何をしても楽しくない状況から抜け出せるのです。

抜け出す方法⑦:長年の習慣を変える

長年続けてきた習慣を1つ変えるだけで、大きな変化をもたらすと言われています
夜寝る前にテレビをだらだら見ない、毎日駅まで歩く道など些細なことから変えてみましょう。

それによって新しい発見や、物事の見方が変わる出来事があるかもしれません。
単調だった毎日に変化をつけることで、気分転換になって何をしても楽しくない気分が変わってくるのです。

まずは小さなことから変化をつけていってください。
頑張らなくてもお金をかけなくても出来る些細な変化を、毎日少しずつ増やしていくことで、気分を変えていきましょう。

抜け出す方法⑧:断捨離にチャレンジ

断捨離とはヨガの考え方で、不要なものを断つ・捨てる・執着を手放すことを意味します。
これはただの整理整頓法ではなく精神的な側面でもいえることですが、まずは物理的な断捨離に取り組んでみましょう。

物に対する執着を手放し、不要なものを捨てて、これからも本当に必要な物意外は買わないように物欲を断つことで、心の断捨離をっする練習に成るのです。
不要なものをどんどん捨てていくと、家の中が片付くだけでなく気分までもがすっきりしてきます。

気持ちがすっきりしてきたら、次は自分に降りかかる不要な情報や感情を断ち、捨てて、本当に必要な気持ち以外は執着を捨てましょう。
それによって物事の本質が見えてきて、もやがかかったように何をしても楽しくないと思っていた状況が晴れやかに思えてくるはずです。

抜け出す方法⑨:ペットを飼う

ペットを飼うことで人生に彩ちが生まれ、満ち溢れた気持ちになる人は非常に多いです。
動物と触れ合うことで、お互い異に愛情ホルモンと呼ばれるオキシトシンが分泌されて、ストレスが減り幸せな気持ちになります

小さく健気な命に責任を持って、愛情を持ってお世話をしてあげてください。
次第に絆が生まれ、ペットの可愛さに夢中になれるので、何をしても楽しくないという状況から抜け出せます。

賃貸住宅ならペットが飼えるのかしっかり確認し、飼うなら空調の管理をしっかりしてあげましょう。
出来るだけペットが寂しがらないように、早く帰宅できるときは帰宅するなど、お互いにとって幸せを与え合える関係になれるのがベストです。

抜け出す方法⑩:寝具を変える

睡眠の質が悪く体の疲れが取れなかったり、睡眠不足によって血流や酸素のめぐりが悪くなるとだんだん精神的にも落ち込んできます。
少なくとも1日の4分の1は布団の上で寝ている人間にとって、寝具のチョイスはとても重要なのです。

自分に合った枕やマットレスを選んで、ぐっすり眠れるようになれば体が楽になります。
疲れをしっかり取ることで脳が活性化したり、活動的に行動することができるので、何をしても楽しくない状況が次第に改善されてくるのです。

良いマットレスを使っていても、長年使っていると経年劣化して反発がなくなってしまうこともあります。
高級寝具やオーダーメイド枕専門店などもありますが、予算が足りなければ整体師などに首や背骨も状態を見てもらってアドバイスしてもらうと良いでしょう。

抜け出す方法⑪:ポジティブワードを使うようにする

言霊という言葉が広く知られていますが、昔から人が発する言葉には魂が宿ると言われています。
ポジティブな言葉を常に使っていれば、自然と気持ちが前向きになり気分が上がってくるのです。

口癖で「ついてない」「もうだめだ」などネガティブワードばかり言っている人は要注意。
その言葉に魂が宿って、本当にツキがなくなってしまうかもしれません。

何をしても楽しくないと感じていたとしても、「私は幸せ」「楽しい!嬉しい!」など、前向きな言葉を常に口にしていきましょう!
第三者目線で考えても、ネガティブなことばかり言っている人よりポジティブワードが多い人のほうが一緒に居て楽しいですよね。

抜け出す方法⑫:心や体の要求に耳をすませる

何か行動を起こすとき、きちんと心や体からの要求を聞けているでしょうか?
いつも頭でばかり考えていると、心や体からの要求に鈍くなってしまい、何をしても楽しくないと思うようになってしまいます

心が辛いと思ったときや、体がだるいときにはそれに従って休むことも必要です。
心が好奇心を持つものがあったら、頭であれこれ考えずそれに従って楽しみましょう!

何をしても楽しくないのは、心からのSOS信号。
たまには頭で考えることをやめて、心と体の声に耳を傾けてあげてくださいね。

抜け出す方法⑬:悪影響のある友達とは関わらない

友達同士なのに、なぜかマウントを取ってくる人は必ずいます。
本人は冗談のつもりでも笑いながら見下してきたり、人として良くない言動をしている人と一緒に居ても、疲れるだけで何をしても楽しくないですよね。

学生のうちは、共同生活を送るために友達みんなと仲良くし、苦手な人とも無難に付き合っていくのが正しい方法でした。
しかし社会人になってからは、あえて連絡をとらなければ会うことも関わることもないので、自分にとって悪影響のある友達は関わらないようにしましょう。

嫌な人と我慢してみんなで仲良くしたところで、誰も褒めてはくれません。
一緒に居て何をしても楽しいと思えるような友達をとことん大切にしていきましょう。

抜け出す方法⑭:恋愛をする

恋愛をすると世界が輝いて見えるようになり、活力が沸いて活き活きしてきます。
何をしても楽しくないどころか、好きな人のことを考えているだけで幸せですよね。

合コンなどに参加して実際に好きな人や彼氏が出来るのが一番良いですが、現実的にはそう簡単に出来るものではありません。
そんなときは好きな芸能人にとことん入れ込んだり、恋愛シミュレーションゲームに熱中して擬似恋愛体験をしてみましょう!

擬似恋愛でも、実際に恋愛しているときと同じように幸せホルモンが分泌されると言われています。
三次元でも二次元でもいいので、とにかく本気でときめける相手ができれば、何をしても楽しくない状況から抜け出せるでしょう。

抜け出す方法⑮:転職する

社会人になると、1日の多くの意時間を会社で過ごし、時間的にも精神的にも仕事に対するウェイトが大きくなります。
しかし、仕事上でトラブルを抱えていたり、仕事関係の人間関係が悪いと長時間ストレスを抱えたまま過ごさなければならず、辛いですよね。

そんなときは思い切って転職してしまいましょう。
何をしても楽しくないと思ってしまうほどストレスが多い職場なら、早いうちに見切りをつけてまた1からやり直すことを考えてください。

ある程度我慢して頑張っても成果が現れず、人間関係も良好になれないなら、それ以上無理に仕事を続ける必要はありません。
人手不足の業界や未経験OKの仕事は探せば沢山あるので、自分に合う仕事を根気良く見つけて転職してしまいましょう。 

待っているだけじゃ楽しい人生は訪れない

何をしても楽しくないので車の上に乗る女性

楽しい人生を歩むために 、自分が楽しいと思えることを積極的に生活に取り入れていきましょう
楽しいことを待っていても、心が疲れていて何をしても楽しくない状況なら楽しさを感じられないですよね。

生き方や働き方が多用した現代社会では、かつてのように辛くてもひたすら耐えたり、理不尽なことに対して我慢する必要がなくなりました。
もっともっと自分を解放して、楽しいと思える人生を追求していって良いのです。

楽しい人生を送っているように見える成功者は、誰しも最初から成功していたわけではありません
他人から理解されなくても失敗を繰り返しても、自分の楽しいを追求することによって成功してきたのです。

何をしても楽しくない状況から一刻も早く抜け出して、最高に楽しい人生を歩んでいきましょう!

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る